見出し画像

【高校数学】判別式Dって何者だ!?その1~亀歩戦術日誌016~

こんにちは。こいずみりくです。

今日から何回かに分けて、高校数学で登場する謎の言葉「判別式D」について書いてみる。判別式って何を判別する式なのだろうか、という話をする。

結論を先に言うと、二次(以上の)方程式の実数解の個数を判別する。なんのこっちゃ分からないね。順番に見ていこう。

方程式は解けたり、解けなかったり

まず方程式というのは、不明な変数$${x}$$についての等式(イコールで表された式)で、$${x}$$に具体的な値を入れれば成立する(かもしれない)ものを言う。

成立したときには方程式が解けたと言って、成立する時の$${x}$$の値を方程式の解(かい)という。そして、解を求めることを方程式を解くという。また、$${x}$$に何を入れても式が成立しないときもあって、そのとき方程式は解をもたない(解なし)という。

この、方程式が解けるとは限らないという点が、判別式を理解するための鍵となる。

一次方程式は解が1個

一次方程式は、$${3x + 6 = 0}$$みたいなやつだ。これの解は、答えを先に言っちゃうと$${x=-2}$$だ。実際に代入してみると、式が成立している。

具体的な解き方は、中学で習ったはずだ。

$${3x + 6 = 0}$$の両辺から6を引いて、$${3x = -6}$$。両辺を3で割って$${x = -2}$$。出来上がり。

先ほど、方程式が解けるとは限らないという話をしたけど、一次方程式の場合は必ず解けて、解は1個だけ求まる。しかし、二次方程式になってくると話は違ってくる。

二次方程式は解が何個?

二次方程式というのは$${ax^2 + b x + c = 0\ (a \neq 0)}$$の形で表される。文字が多くてしんどい?例えばだけど、$${3x^2 + 5 x + 1 = 0}$$みたいなやつね。

一次方程式と違って、$${x^2}$$の項を含んでいる。ちなみに$${a \neq 0}$$と書いてあるのは、$${a=0}$$だと一次方程式になっちゃうから。

さて、$${3x^2 + 5 x + 1 = 0}$$の解は2個あって、$${x = \frac{-5+\sqrt{13}}{6}}$$と$${x = \frac{-5-\sqrt{13}}{6}}$$だ。実は、二次方程式は解ける場合と解けない場合があって、さらに、解ける場合は解が1個の場合と2個の場合がある。

このように、二次方程式は一次方程式よりもちょっとヤヤコシイので、実際に解く前に解の有無や個数を知っておきたい場合がある。それを判別するのが判別式であり、「D」と文字でおくことが多い。

次回、いよいよ判別式が登場する。具体例を通して、実際に解の有無や個数を判別してみたい。

あとがき

noteで数式が使えると知って、さっそく使ってみた。下記を参考にした。

https://www.help-note.com/hc/ja/articles/4410665086873-%E6%95%B0%E5%BC%8F%E8%A8%98%E6%B3%95%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9

TeX(テフとかテックとかテックスとか読み方は色々あります)の数式記法はやっぱり便利。

お知らせ。下記にて匿名での質問やメッセージを募集しています。

頂いたメッセージは、記事内で紹介することがございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?