見出し画像

新幹線のぞみ7号車に乗ってみた

今日は朝から強い日差しでアチアチでした。通勤路で倒れたらどうしようとマジメに心配したくらいです。

さて、……

あなたが新幹線のぞみ7号車と聞いて思い浮かべるものは何だろうか。よく新幹線に乗車されている方であれば既知の話で申し訳ない。この車両は、普通車であるものの他の号車と扱いが異なっているのである。

この号車は、モバイル端末などを気兼ねなく使用して仕事を進められることを目的として、2021年10月1日から「S Work車両」に設定されている(詳細は、リンクからJR東海のサイトを読んで頂きたい)。

S Work車両のザックリとした私の理解は、車内で大っぴらに仕事をしても許される特区のようなもの。S Work車両では、イヤホンマイクを使ったオンラインミーティングも許される。

本来、電車の中で機器を用いた会話はマナー違反とされる。しかし、一応大声は不可なものの、ある程度は許容される空間とされている。

また、PCの入力に不可欠なキーボードの打鍵音も程度によってはうるさいと思われるだろうけれど、それも許容される。

この他、東海道区間のN700S系車両では、膝上クッション、簡易衝立、PC用のACアダプター、USB充電器そして小型マウスといったツールも貸し出してくれるとのこと。

この座席を確保するための追加負担は不要。普通車と同額で指定できる。上述の小物も無料で貸してくれる。

S Workは職場⇒移動⇒出張先をシームレスに仕事できる環境を提供することを表す造語だそうだ。ネーミングセンスはイマイチだけど、ありがたいサービスだと思う。

実は、この週末の帰省でこの車両を使ったのだけど、1つ利点があることに気付いた。それは、S Work車両は、EXサービス(EX予約またはスマートEX)でしか予約できない。つまり、競争率が低いのである。

つまり、他の車両が混んでいても、空いている可能性が比較的高い。しかもEXサービスでの予約時に、乗車日・出発または到着時刻・乗降区間を選択後に表示される商品選択画面で「EX予約 S Work席」または「スマートEX S Work席」を「敢えて」選ばねばならない。

何を言っているかと言うと、普通の操作では他の車両が表示されても7号車は表示されないのである。EXサービス利用者から選択される可能性も相対的に低いので、EXサービス利用者は予約で混んでいた時にチャレンジする価値がある。

但し、当然のことながらパソコンを使う人の率は高い。皆テーブルを引き出すため、窓側の席を選ぶとトイレには行きにくくなる。この点はよくよく考える必要がある。

なお、この車両において絶対にPCを使わなければならないというルールはないようなので、念のため申し上げる。

お読み頂き、ありがとうございました。

読んで頂いただけでも十分嬉しいです。サポートまで頂けたなら、それを資料入手等に充て、更に精進致します。今後ともよろしくお願い申し上げます。