マガジンのカバー画像

地味に続く介護

139
故郷に残る一人親への対応を中心に、関連する話題を書いてまとめています。黄昏時のサラリーマンが直面しつつ、あまり会話に出てこない内容なので、斜め読みして頂くことで取っ掛かりとしてお…
運営しているクリエイター

#相続

自分がこれまで出版した電子書籍の流れを整理しました

自分がこれまで出版した電子書籍の流れを整理しました

今日はコートなしでも何とか過ごせましたね。春は来たのでしょうか?

さて、……

私は、3/28に自身の電子書籍としては5冊目となるKindle本を出版した。

冊数が増えてきたこともあり、一度全体構造を整理してお伝えしたいと思う。

まず、ベースは亡父の急逝から始まるあれやこれやの対応での努力と対応方法を伝えたいとの思い。若干脚色はあるものの、ほぼノンフィクションとして最初に以下の2つの小説を執

もっとみる
介護の傍ら次の相続税対策も行うことになる

介護の傍ら次の相続税対策も行うことになる

こちらにお越し頂き、ありがとうございます。
あなたのお役に立てれば、幸いです。

さて……

亡父の死後、わが家では相続税申告を行った。その経験から、母の老人ホーム入居後、家計管理では常に証憑(領収証等)を意識するようになった。

母の預金は、当然ながら母のものである。しかし、老人ホームには現金を持ち込めない。また管理の問題もあるため、預金通帳も持ち込めない。

こうなると、事実上私と姉の共同管理

もっとみる
わが家の遺産の分け方④

わが家の遺産の分け方④

こちらにお越し頂き、ありがとうございます。
あなたのお役に立てれば、幸いです。

さて……

想定よりも早く母が老人ホームに入居した今から振り返ると、あの時点で母に実家を渡すのは必然であったと思う反面、それが足かせになっているのも事実。

実家が使われなくなって数年が経つ。母の現状に鑑みて、ホームを出て再び実家で生活する可能性は限りなく低い。

しかし、家の所有者は母で、売却の決定権も母にある。母

もっとみる

初めまして

私は、2017年に父が急逝しました。その際に自身が体験したできごと、即ち亡父の通夜・葬儀から始まり相続税申告手続終了までの経験について、2冊の電子書籍にまとめて出版しました。

当時の私は、既に半世紀以上生きているオジさんで、大抵のことは何とか対処してきました。それでもこの経験は全くの初めてで、知らないことが多く、亡父とは別の意味でこちらが往生しかかることも多くありました。

あなたに対して縁起で

もっとみる