マガジンのカバー画像

親の訃報は突然に、モシュリーマンに花束を

127
当方、葬儀~相続手続について2冊の電子書籍にまとめました。その中に取り込みきれなかったことや、その後に考えたことをざっくばらんに書いています。当面は無料ですので、気兼ねなく使えそ…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

【現在進行中】仏事・インフラ・年金・保険・相続の中間状況まとめ

今日は寒かったですね。もう冬なんだなと実感します。身体を冷やさないことが大事です。朝ドラ…

辻六道🥚
7か月前
7

香典返しの裏側に存在する社会性

今日は、ほぼ時節なりの寒さでした。コートがなくても頑張れるけど、やはり染みてくるような空…

辻六道🥚
7か月前
13

電話連絡はやはり鬼門

今日は、朝よりも夕方の方が冷え込みました。朝の様子を見てコートを置いていった私は、帰りに…

辻六道🥚
7か月前
7

年賀欠礼はがきの作成に意外と手間取る

親を亡くしてしばらくは、日々あれこれとやることがあります。毎月通っているカイロプラクティ…

辻六道🥚
7か月前
9

相続財産と遺族の所得の境目について

今日は、朝から庭木の手入れをしていました。これは前々から「蚊がいなくなったらやろう」と思…

辻六道🥚
7か月前
7

【詩】室生犀星の「靴下」を借用

ここで「靴下」はリアルの靴下🧦ではありません。詩です。 私は室生犀星の「靴下」を中学校の…

辻六道🥚
7か月前
5

相続における最初のクリティカルパスは四十九日の法要だと思う

今朝は変な時間に目覚めて、ついつい相続手続きのことを考え始めてしまいました。こうなるとなかなか眠れません。望ましくないので意識的に排除するようにしないと健康に悪いです。分かってはいるのですが、なかなか難しいです。 さて、……。 タイトルのクリティカルパスとは、プロジェクトにおいて最も時間がかかり、遅延するとプロジェクト全体に影響を与える工程のことを意味する。「critical」には批判的と危機的の二つの意味があるがその後者の意味と、道筋や経路を表す「path」が結び付いた

2回目の喪主を務めて初めて知ったこと

身体の根底に、疲れが残っています。昔の人は忌中で長く休みましたが、それも当然だと思うよう…

辻六道🥚
7か月前
5