見出し画像

もしかしてイヤイヤ期?

こんにちは!リクアです。10月に入り、朝晩はかなり涼しくなってきましたね。冷房なしで眠れる日が多くなってきました。

少しずつ過ごしやすくなり、一時期よりは気持ちの不調も回復してきたような気がします。

実は最近、何をするにもイヤイヤする娘に困っています。

9月末くらいから、もしかしてイヤイヤ期かな?って思うことはあったんです。少しずつですが、お風呂を嫌がり始めました。

この時はまだ、入ってしまえば「ぽちゃぽちゃ」と言いながら水遊びに夢中になってくれて、私も湯船に浸かる余裕あったんです。

しかし、10月に入ってから、娘は本格的なイヤイヤ期に突入したらしく、怪獣さんになってしまいました。

成長の過程で大切な時期。
大切なイヤイヤなんですが、一度イヤイヤスイッチが入るとえげつない程ギャン泣きします。

高いところから落ちて怪我した?ってくらいの泣き方に驚きました。いったいどうしたんだ?調子悪いの?と、最初はイヤイヤ期に入ったとは思いもしませんでした。

先週の月曜日からは、嫌がるのはお風呂だけではなく、ご飯もイヤイヤ、着替えもイヤイヤ、歯磨きもイヤイヤ…。

何をするにも嫌がり泣き始めます。そして、必ず「抱っこ」をご所望され、急なイヤイヤ期に困惑しています。

休みの日は時間に余裕があるし、夫も休みでいるので、心にも余裕があって、「仕方ないねー」とまだ笑っていられるんですが、平日となるとそうもいきません。

ワンオペで時間に追われた平日の朝に、ご飯やスープをテーブルに撒き散らし、手でパンパン遊び始めた時には、ついつい
「何やってるの?」 
と、声を荒げてしまうこともあります。

娘は何かしら興味があって、きっとこうしたらどうなるんだろう?と試しながら学んでいるのかもしれません。

なので、悪気はないのは分かっているんです。分かっているんですが、平日はたいていワンオペなので、イヤイヤ怪獣はキツい!!ってのが正直な気持ちです。

今、始まったばかりのイヤイヤ期に、どう対応するのがベストなのか、試行錯誤しながら接しています。

大人のようにやりたいのに、思うようにいかないイライラもあるのでしょう。急にギャン泣きすることも増え、物を投げてできない!!と表現することも出てきました。

イライラしないで対応するのは、私も人間なので難しい時もあります。なるべく一呼吸置いて、声を荒げないように注意しています。

世の中のお母さん、お父さんは子どものイヤイヤ期を乗り越えて育てているんだと思うと頭が下がります。そして、私たち夫婦もこの大事なイヤイヤ期を上手く乗り切りたいと思います。

しばらくイヤイヤ娘とお付き合いすることになるので、今後こんなイヤイヤされましたと記事しするかもですね。

ここまで読んでいただきありがとうございました。それではまた次回!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?