見出し画像

エシカル・サスティナブル素材開発

こんばんは。Craftmade協会中野莉子です。

Craftmade協会では、日本の文化である「もったいない」精神。
環境に優しい素材で道具を作り大切に使う文化。

これらを再考し、地球環境を守るエシカルなもの作りに取り組むことで、お気に入りを長く愛用する喜びを体感できると考えています。

簡単・早い・便利の影に隠れてしまった、本質的な豊かさを見直し、エシカルでサステナブルなライフスタイルへの転換を目指します。

サスティナブルなライフスタイルを送るための取り組みとして、エシカル素材の開発を行っております。

シーガラス、シーポタリーなど、海岸に流れ着いたガラスや陶器のかけらを拾い、加工し、再利用できるような取り組みを行っています。

そのためにはまずはシーガラスやシーポタリーをとりに鎌倉へ。
ということで先日鎌倉にも行ってきました。

画像1

鎌倉のお話はまた次回に書きたいと思いますが、
自らの手で環境を綺麗にし、ゴミとなってしまうガラスや陶器のかけらを集め、それを素敵なジュエリーなどに作り変えたり、普段何気なく飲んで捨ててしまうワインガラスなど、まだまだ使えそうなアイテムがたくさん。

そんなまだまだ使えそう。だけど簡単に捨てられてしまっている素材を使って、新しく生まれ返らせる取り組み。
私は、捨てられた物に息を吹きかけ蘇らせ、輝く素材へと生まれ変わらせる活動として日々頑張っています。

そんなアイテムなどもこれから一つずつ紹介していきたいと思います。

そして、このエシカル素材を使って、世界で一つだけの素敵な作品を作り、作れば作るほど環境が豊かになっていくことを推奨しております。

そして、大量に作り、大量に捨てるということの裏にある負の側面を理解することで、エシカルな消費をし、サステナブルなライフスタイルへと変化していきます。

これらの流れによって、"本当に大切にしたい良いものと一緒に暮らせる社会"の実現につながると考えています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?