マガジンのカバー画像

RIKKYO marché 校友のお店紹介

29
卒業生の営むお店を、現役学生が取材・撮影する企画です。 学生時代の思い出、お店への思いなどをお話しいただくなかで、 その人だけの「立教らしさ」を探っていきます。 お店にもぜひ足を…
運営しているクリエイター

#立教大学

「一人でも多くの人に『日本酒っておいしい』と思ってほしい」若松屋酒店@高島平 小…

 板橋区高島平で祖父の代から酒販業を営んできた若松屋酒店に長男として生まれた小林健太さん…

11

Zuppa@南池袋 高村光朗さん(昭63産)

南池袋公園のすぐ隣にあるカフェ、「Zuppa」。この店を経営するのは、池袋で代々続く和紙販売…

7

⾁匠親⽅@⾚坂 三橋若葉さん(平11法)

 2022年5月、三橋若葉さん(平11法)は地元群馬で出会った御主人とともに、焼肉激戦区と名高い…

瀬戸神楽@神楽坂 杉山晴美さん(昭63法)

 本年6月、神楽坂にオープンした「瀬戸神楽」は、瀬戸内海産の鯛をメインにした料理と、これ…

二葉鮨@永田町 久保山裕さん(平26経)

永田町駅からほど近く、官公庁施設が立ち並び、日本の中枢ともいえるエリアに店を構える「二葉…

カステラ本家福砂屋@東京 殿村康介さん(平29社)

長崎カステラの名店として知られるカステラ本家福砂屋は、江戸時代初期の1624(寛永元)年に創…

印度料理シタール@検見川 増田静枝さん(昭56心)・理絵子さん(令4営)

平日でも開店前から多くの人が並び心待ちにしているのは、「印度料理シタール」で頂ける、インドの伝統を大切にした本格派の料理の品々。千葉県検見川・幕張エリアにあるこのお店は、増田静枝さん(昭56心)がご夫婦で経営され、カレー好きなら一度は訪れたいと謳われるほどの有名店だ。賑わう店内には、他の店員さんにテキパキと指示を出しつつ、自らもお客様に快活に接客をされている増田静枝さんの姿があった。 偶然が重なった学生時代 高校生時代、アメリカの精神科医によって児童虐待について書かれた「ロ

大川魚店@いわき 大川勝正さん(平11産関)・朋子さん(平10産関)

福島県いわき市。JR常磐線四ツ倉駅から徒歩7分、四倉海岸からほど近い場所に、客足の絶えない…

鮒佐@浅草橋 大野真徳さん(平29交文)

 浅草橋駅を出て3分ほど歩くと、落ち着いた街並みの中にひとつの佃煮屋さんが現れる。江戸時…

canade@本郷二丁目 池田美穂さん(平11英)

本郷三丁目駅から歩くこと5分ほど。 駅前の商店街を抜けた通り沿いに凛と佇むイタリアン『cana…

権田酒造@熊谷 権田幸子さん(昭60独)

埼玉県熊谷市に、江戸時代末期の嘉永年間(1850年)に創業以来170年続く酒蔵がある。 『平家物…

浮月楼@静岡 久保田隆さん(昭52観)

静岡駅北口ロータリー前の一角を歩いていると、突如日本家屋風の重厚な門構えが現れる。 ここ…

花楽里@飯田橋 石田和美さん(平3法)

人通りの少ない小道に溶け込むお花屋さん「花楽里(karakuri)」。その小さな店内は鮮やかで思わ…

Dolce far niente(ドルチェファールニエンテ)@鎌倉 緒方雄正さん(平4観)

鎌倉・小町通りにお店を構え、鎌倉野菜を使ったイタリアンとこだわりのエスプレッソを楽しめる“Dolce far niente”(ドルチェ ファール ニエンテ)。店名はイタリアの慣用句で、“甘美なる無為”。何にもしないで、のんびり、ゆっくりした時間を過ごすことこそが“Dolce Vita“(ドルチェヴィータ)「甘い生活」である。という意味です。この店名には、お客様にそのような時間を提供したいという緒方雄正さん(平4観)の思いが込められています。 ーよく分からないから入学した観光