RIKKI

ライター、WEBディレクター、AIプロンプトエンジニア、動画クリエーターをしているRI…

RIKKI

ライター、WEBディレクター、AIプロンプトエンジニア、動画クリエーターをしているRIKKIです。 主にはライティング、生成AIのトピックなどを発信します。 「WEB WISE」のライターチーム、「主体性サロン」にご興味あればお問合せください!

マガジン

  • マーケティング

最近の記事

ChatGTPのレタッチ機能が便利!選択した箇所をピンポイントで編集可能

ChatGTPも、GPT4からGTP4o(オムニ)へとアップデートされ、日々進化を遂げています。それとともに画像生成機能も日々アップデートされています。 そんな中、突如として画像生成に「選択する」という機能が加わりました!これは生成した画像の任意の場所をピンポイントで指定して、指示出しして再度画像を生成するというものです。 画期的なレタッチ機能の登場 今までは、生成した画像におかしな生成物が含まれていても、その画像をもとに微修正するのは難しい現状がありました。 しかし、

    • 【AI時短術】中見出しの内容をCopilotに書いてもらう方法!Edgeブラウザを使い倒そう

      Webライターのみなさん。記事のリライトや追記をする際、一から調べて書くのって大変ですよね。 そこで、今回はEdgeのCopilotを使ったAI時短術を紹介します。ブラウザはEdgeを推奨しますが、Chrom拡張版のbingを利用しても問題ありません。 今回は記事のリライトや追記に特化した内容です。もともとの記事を活かす場合を想定しています。 AIが無料で使えるブラウザ「Edge」を使い倒しましょう! 中見出しの内容を書いてほしい場合大見出し(h2)に付随する中見出し

      • 日々の検索をbingやEdgeにするだけで毎月Amazonギフト券をゲットしている話

        PCやスマホで、日々の情報検索をするブラウザやアプリは、何を使っていますか?safari?Chrome?Yahoo!? MicrosoftのbingやEdgeを使うだけで、Amazonギフト券をもらえるって知ってますか?条件はただ検索するだけなんです! 日々の検索だけでAmazonギフト券をもらう方法利用するブラウザはMicrosoftが提供する「bing」です。モバイルアプリもあるのでダウンロードしておきましょう。 Microsoftには、リワードというポイント制度があっ

        • Webライターが執筆に使えるAIツール5選!使わなきゃもったいない

          Webライターにとって、効率的な執筆は時給やスキルをアップさせるためには不可欠です。幸いにも、AI技術の発展により、執筆プロセスを効率化するためのツールが増えています。 この記事では、Webライターの私が実際に使ってよかったものや、実用レベルで使っていきたいAIツールのみ【5選】をご紹介します。使わないと損ですよ! 紹介するAIツール5選今回紹介するのは以下の5つです。優先順位は特になく、どれも有効なツールなので、ひとつずつ紹介します。 Notion AI Canva

        ChatGTPのレタッチ機能が便利!選択した箇所をピンポイントで編集可能

        • 【AI時短術】中見出しの内容をCopilotに書いてもらう方法!Edgeブラウザを使い倒そう

        • 日々の検索をbingやEdgeにするだけで毎月Amazonギフト券をゲットしている話

        • Webライターが執筆に使えるAIツール5選!使わなきゃもったいない

        マガジン

        • マーケティング
          1本

        記事

          【ライター時短術】Bingだけでファクトチェック完了!Bingチャットに全てお任せ 

          SEO記事の構成から本文執筆までの約9割をAIに任せることは可能です。しかし、完璧ではないAIは、しばしば事実とは異なる文章を生成します。 そこで今回は、AIで生成した文章をBingチャットモードでファクトチェック(事実確認)する方法をお伝えします。かんたんすぎてびっくりするはずなので、ぜひライティングに活用してください。 Bingでファクトチェックをする準備ChatGPTやBingで生成したAI記事の準備はできましたか。ChatGPTのプラグインでは、キーワードを入れた

          【ライター時短術】Bingだけでファクトチェック完了!Bingチャットに全てお任せ 

          【ライター時短術】Bingだけで記事のリライトを完成させる方法!コストゼロ

          ライターの活動で、「リライト」は地味に難しい作業ではありませんか。元記事にしばられてうまくリライトができない、なんてこともありえます。 そんなライターのストレスを解消するべく、今回はほぼ全部AIに任せてリライトをする方法をお伝えします。ChatGPTに課金?そんなの不要です。今回はBingのみを使ってリライト記事を完成させる方法紹介します! Bingで記事のリライトをする手順リライト記事というのは、元記事の構成があります。まずは、元記事の構成をもとにAIによるオリジナルの

          【ライター時短術】Bingだけで記事のリライトを完成させる方法!コストゼロ

          【図解あり】Bingで読者ニーズを満たした構成を作成する方法!

          「AIを活用して検索上位を狙える記事構成を作りたい!」 「でもChatGPTに課金するのはちょっと...」 SEOライティングにおいて最も重要であり、難しい工程なのが構成です。話題の生成系AIを少しでも活用したいですよね。 そこで今回は、誰でも無料で使える「bingAI」を使って見出し構成を作る方法を紹介します。コストをかけずに構成を作って時短したい方はぜひ参考にしてください。 Bingだけで読者ニーズを満たす記事構成ができるのか?この記事で説明しますが、Bingで読者

          有料
          500〜
          割引あり

          【図解あり】Bingで読者ニーズを満たした構成を作成する方…

          【図解あり】ライティング超時短術!Bingで構成ありの記事を最速で作成する方法!

          「AIを使って記事作成してみたい」 「でもChatGPTに課金するのはもったいない」 そんなお悩みはありませんか。 AIによるライティングの波に乗り遅れたくはありませんよね。 この記事では、完全無料のAIを使ったライティングの超時短術を紹介! 使うのは誰でも利用できる「Bing」です。課金なしでブログや記事を執筆でき、ソース元の照会にも便利です。 構成ありの記事を無料AIツールで時短したい方は最後までご覧ください。 Microsoftの「Bing」とはBingとは、Mic

          【図解あり】ライティング超時短術!Bingで構成ありの記事を最速で作成する方法!