このみ

マイクラとVALORANTばっかりやってる高校生。明らかに暇。 暇をこじらせてNOTE…

このみ

マイクラとVALORANTばっかりやってる高校生。明らかに暇。 暇をこじらせてNOTEに需要のない記事を連発するくらいには暇。

マガジン

  • PORTAL 考察シリーズ

    Portalの裏に隠されたストーリーを開設しております。

最近の記事

THE HUNTER COTW 日記 ー プロングホーンの謎

どうも。このみです。 暇つぶしにTHE HUNTER COTWの感想でも書いていこうかと思いこのシリーズを始めました。 プロングホーンって… シルバーリッジピークスに生息しているプロングホーンという動物がいてですね。こいつ一応「優れた視力、平均的な嗅覚・聴覚」をお持ちなはずなんですがね…。 1 0 連 続 キ ル ス ト リ ー ク 。 ヒットしたやつのところに獲物回収しに行くじゃないですか。そしたら100mぐらい先に「警戒中」の群れがこっち見てるんですよ。もう一回

    • Portal Aperture Scienceの歴史(2)

      前回の続き、Johnson が月の石の毒で(おそらく塵肺)亡くなった後のお話です。 Cave Johnson 死後Cave Johnson が亡くなった後、Apertuce Science では Enrichment Center Test Application Process という、被験者に50個の質問からなるアンケートを取るという実験方式が用いられるようになりました。しかしおそらく今までの試験方法も継続して使われていたと思われます。 1986年にAperture

      • Portal Aperture Scienceの歴史(1)

        はじめに注意:「Portal」「Portal2」をまだプレイしていない方はブラウザバックしてください。重大なネタバレを含んでいます。 皆さんご存じ名作パズルゲーム「Portal」とその続編である「Portal2」。その斬新なゲームシステムと新感覚パズルの魅力は一度プレイしたことがある人ならもう知っているはず。ただ、このゲームにはめちゃくちゃよく作りこまれたストーリーがある(おもにPortal2)のにもかかわらず、あまりそれらに触れられていないような気がしたので、今回はHal

        • マイクラコマンド 「超・入門」その2

          コマンドの構文を知ろう!こんにちは。このみです。 今回は第二回、コマンドの構文を知ろう!ということでやっていきたいと思います。 前回の記事で時間を夜にするコマンドを紹介しました。 /time set night こんなやつでしたね。さて、このコマンドは大きく二つの部分に分けることができます。 それは "/time" の部分と "set night" の部分です。 まず前半の "/time" の部分から。ここはコマンドの種類を指定する部分で、この部分に入力した名前のコマ

        THE HUNTER COTW 日記 ー プロングホーンの謎

        マガジン

        • PORTAL 考察シリーズ
          2本

        記事

          マイクラコマンド 「超・入門」その1

          コマンドの超基本を知ろう!こんにちは。このみです。 今回は「マイクラコマンド 超入門 その1」ということで、コマンドの基本中の基本中の基本について触れていきたいと思います。 コマンドってなんやねん! コマンドとは、ゲームをいろいろいじれる呪文みたいなものです。 「ゲーム内時間を変更する」「アイテムをプレイヤーに渡す」みたいなチートのようなコマンドだったり、「ゲームのサウンドを再生」「プレイヤーの体力上限を変更」みたいなチート越えてゲーム自体いじってるやん!的なものもありま

          マイクラコマンド 「超・入門」その1

          初めまして。

          HELLO WORLD! このみと申します。マイクラにドはまりして早7年、大学受験も二年後だというのにろくに勉強もせずゲームばっかりしている高校生です。 趣味はゲームとギターを弾くことぐらいですが、このnoteでマインクラフトの小技(主にコマンド関係)を投稿していくつもりです。元来飽き性でいつまで続くかはわかりませんが。 マイクラの解説ページやブログって世の中にあふれかえっているんですが、実はコマンド関連で詳しく解説されている部分って少ないなぁとコマンドを始めた当初思っ

          初めまして。