見出し画像

天気の影響を受けやすい授乳ママの雨の日の過ごし方

ご訪問ありがとうございます。まだお喋りはほんの少しな2歳8ヶ月息子と5ヶ月の娘を子育て中のリケジョママです。

今日、私が住む地域では朝から雨。お昼過ぎには、至る所で道路が冠水するほどの大雨となりました。

私は雨の日が苦手で。身体が重だるーくなって、どうしようもなくなります。今朝は、起きる前のまどろみ中、胸が痛いことで不調に気がつきました。

そう、授乳中のママが恐れる乳腺炎になりかけていたのです。

しかも、そんな詰まり気味の胸の上に2歳の息子は容赦無く覆い被さってくる・・・!ヒエェぇぇ。朝から悲鳴をあげるほど痛い!

母乳相談室へ

そこで、2歳息子を幼稚園へ送迎した後は母乳マッサージへ。

濁ってトロトロした母乳をできる限り出してもらいました。それでもまだまだあって、今もなお痛い胸…。

横たわると痛い、寝返り打つのも痛いので寝るのも辛いです。

雨だと気の巡りが悪くなってしまうのが、如実に身体に表れてますね。

家事・育児は最低限

そんな不調の日は無理をしないことが1番です☝️

お昼寝もして、晩ご飯はたまたまあった作り置きを温めただけ。

身体の休養・回復に努めます。

耳のマッサージ

このnoteを書き始めて、そういえば前に同じようなネタで記事を書いた気がする🤔と読み返してみたところ、

へぇぇ、耳のマッサージが良いんですね💡自分で書いたことなのに見事に忘れている私。

早速やってみます。耳を挟んでモミモミ、上は下へ。

なるほど、少し、ほんの少しだけ楽になったような。

私の経験上、天気が良くなればこの不調も治ってくれるはず。早く、早く天気が回復するのを祈るばかり。しんどすぎる。

というお話でした。
どうぞよしなに。

メンバー募集中です

「凸と凹の共同運営マガジン」のメンバーを募集しています!

「凸と凹の共同運営マガジン」とは、発達障がいに関わる人(当事者、子育て、支援)はどんな方でも参加できる発達障がいに特化した共同運営マガジンです。

発達障害の横のつながりを作り、
☑︎あ〜わかるわかる〜〜という共感
☑︎これってどうしたら良いの?という悩みの解決
にお役立て頂ければ、という想いで運営しています。

ご参加希望の方は、コメントにてお知らせください!ご参加お待ちしています。



読んで頂き本当にありがとうございます! サポート頂けると飛んで喜びます。サポートは皆さまに還元できるよう、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。