見出し画像

そっと見守る大切さ

今度、子供が運転免許の本免試験を受験するのですが、家から免許センターまでの交通手段がかなり不便なので、わたしが送迎することになりました。


免許センターのホームページには

・学科試験は午前と午後の2回あり、どちらかで受験。
・初回受験者は午前中に受付をすること。

と書いてありました。


それを見て、わたしと子供の解釈が割れました。

わたしは、初回受験者は午前中に受験するものと思いました。

子供は、初回受験者は午前中に受付をするだけで、午後からの受験も選択できると思ったのです。

他のホームページも見たのですが、同じような書き方だったので、解釈の違いは平行線のままでした。


わたしからすれば、午前中に受付をするのなら、そのままの勢いで午前中に受験した方が、集中力が発揮できると思いました。

ですが、子供からすれば、午前中に受付を済ませた後に、ゆっくりと午後まで時間をかけて追い込みの勉強をしたかったそうです。

午前の受験だと早く起きて勉強するようになるので、嫌みたいでした。

わたしが「免許センターに試験の時間のことを電話で聞いてみたらどう?」
と言うと、子供は「電話するのは めんどくさいから、午後の受験の予定で動こうよ!」と言いました。
 
わたしは時間の予定がわからないのは嫌だったので、わたしが免許センターに電話して担当者に聞いてみました。

すると、「初回受験者は午前中しか受験できません」という返答でした。

さっそく、そのことを子供に伝えると…

子供は「後から調べるつもりだったのに! 先にいらないことをしなくてもいい!」と、すごく怒りました。

言われてみれば、たしかに…

送迎でわたしが関わっているとはいえ、子供の受験なのだから、わたしが動く必要はまったくなかったのです。

これには即、反省しました。

どうもわたしは、必要以上に世話を焼いたり、心配をしてしまいがちです。

子供のことだったり…
スタッフのことだったり…

いままでも散々、反省してきたのですが、その反省が活かせていないところが、また反省です。

気になることがあっても、すぐには動かずに、そっと見守る

そうしていきたいし、そうなりたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?