見出し画像

よい勉強方法 φ(^^ )

下の子は専門学生です。いつもリビングで勉強をしています。

難しい科目があるときは「よくわからない…」と頭を抱えこんでいます。

今日 そんな下の子が勉強方法の工夫をしていました。

【 ひとに勉強を教えることで、勉強の理解が深まる 】ということをWebで知ったそうです。

さっそく、下の子は上の子に難しい科目の勉強を教えていました。

例えば、下の子が「〇〇は△△だから、××になります」と説明をします。

上の子は「わかった」と言ったり、「何で、△△だと××になるの?」と質問をしていました。

質問が出たときは、下の子は「ちょっと待って」と調べなおしてから、再度教えていました。

上の子がさらに「△△じゃなくて、□□だとどうなるの?」と質問を繰り返したときは、下の子は「そんなのは試験には出ない!」とブツブツ言いながらも、調べて教えていました

最初の方は下の子は、たどたどしい説明をしていましたが、1時間くらい経つと スムーズに説明をしていました。

上の子も途中から「なるほど」「わかりやすいね」と 合いの手をいれるようになったので、下の子の意欲も持続できたのだと思います。

2時間くらいで終わり、下の子は「なんとなく、わかってきた!」と満足していました。

自分が理解できていないと、ひとに教えることはできません。

下の子はよい勉強方法を見つけたみたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?