マガジンのカバー画像

日々の雑記

322
特にテーマはなく書いた記事です。
運営しているクリエイター

#感謝

新人さんへ

新人スタッフが入職して、 今日で1週間が経ちました。 慣れない環境で 長い1週間だったと思います。 同じ職場で働けることに 感謝しています。

退職される方を送り…

各部署の師長が集まって 退職される師長のAさんの送別会をしました。 長年頑張ってこられたAさんに対し、 みんなで感謝を伝えました。 Aさんはまだまだやりたかったことがあったそうですが あとはわたしたちに託しますと言われていました。 わたしもあと十数年もすれば退職します。 自分がどのような仕事をしていきたいのかを あらためて考えていこうと思いました。 Aさん長い間お疲れ様でした。

今年もありがとうございました (^^)

公私ともに年末にかけて忙しく過ごしました。 いろいろと想うことがあったので、その想いを日々のブログで書こうと思っていたのですが、毎日の煩雑さに時間を費やしてばかりで、想いを書かぬまま忘れていくことがほとんどでした。 その時々の想いは旬なものなので、後から記憶を思い返しても、少し違う気持ちになってしまいます。 来年からは、その日の想いはその日のうちにメモにでも書き留めていけたらと思います。 胸の内を外に出す(言葉にする)ことで、自分自身の気持ちを客観的に眺めて整えていき

スタッフの言葉に感謝

昨日に引き続き、今日も仕事を休みました。 下の子の看病のためです。 少しずつ元気になってきているのですが、食事よりも睡眠の方を優先している状態なので、まだ本調子ではありません。 スタッフからも電話やLINEがあり、「ゆっくりしてください」「病棟は任せてください」などの声に感謝しています。 その言葉に甘えて、本当にゆっくりと過ごしています。 とてもありがたいです。

主任さんの言葉に感謝

今日は子供の体調不良で、急遽 仕事を休みました。 週のはじめはいつも忙しいので、急に休んだことが申し訳なくて、病棟が昼休憩の時間帯に電話をして、主任さんに「困ってることはないですか?」と問いました。 主任さんは「大丈夫ですよ。師長さんはゆっくり過ごしてください」と返答してくれました。 わたしはその言葉を聞き、安心して子供の看病をすることができました。 わたしが心配しないように配慮した言葉には感謝しかありません。

スタッフの厚意に感謝します!

スタッフがわたしの仕事量を減らそうと、いろいろと工夫してくれています。 「この仕事は師長さんでなく、わたしたちがしますよ」 「こういうふうにしたら、師長さんが楽になりますよ」 みたいなことを言ってくれます。 そういう風に言われると嬉しいことではあるのですが、スタッフに気を遣わせているな… と思ったりもします。 いまの忙しい時期が落ち着いたら、スタッフとともにゆっくりできる時間をつくりたいです。 スタッフの厚意に感謝します。

スタッフに感謝です(´▽`)

最近は仕事も忙しく、毎日のように出勤しています。 スタッフも気にかけてくれて、 「あとは、わたしたちに任せてください」 「早く帰って疲れをとってください」 と、わたしを早く帰らせようとしてくれます。 とてもありがたい話です。 スタッフに任せる仕事は しっかりと任せて、 わたしはわたし(師長)にしかできない仕事に集中できます。 おかげで、少しでも早く帰ることができます。 スタッフの配慮に感謝しています。

ひとの縁を大切にしていきたい

わたしは ひとと関わる仕事なので、 仕事では ひとの縁を意識しています。 ですが、プライベートでは そんなにも意識していません。 いままでに多くのひとたちと 出会ってきましたが… いまでも関係のあるひとは ほんのわずかです。 関係が途絶えてしまったけど 本当は もっと仲良くなりたかった ひとたちは多くいます。 わたしに何かが 足りなかった結果です。 これからはプライベートでも ひとの縁に対して意識してみたいと思います。

若い社員さんへの感謝

少し前から わたしの車が、エンジンをかけたら異音がしていました。 わたしは車に対して無頓着で、車の知識が全くありません。異音の原因が分からなくても、そのまま運転していました。 ですが、次第に異音が大きくなってきたので、仕事帰りに友人のAさんが経営している車屋に持っていきました。 18時30分が車屋の閉店時間なのに、わたしは18時40分に到着しました。 シャッターも閉まっており、従業員のBさんが店の前の掃除をしていました。 お店も閉まっているし、どうしようかな…と思い

親切心に感謝します!

コンビニにアイスを買い物に行こうと思ったら、子供が「買物のついでに振込をしてきて」と、わたしに1万円札を渡してきました。 わたしは子供から渡された1万円札を服のポケットに入れました。 そして、コンビニに到着して、アイスを選びレジに並びました。まずは、アイスを自分のお金で支払いました。 次は子供の振込の支払いなので、服のポケットを探ってみると… 「えっ⁉」 「え〜っ!」 「1万円札がない〜 ∑(゚Д゚)」 何回もポケットを探しましたがありません。 「車の中に、落

いろいろなひとたちへの感謝

今日から新しい研究会(勉強会)のオンライングループに入会しました。 以前から関心はあったグループなのですが、他業種のグループだったので、ちょっとハードルが高かったのです。 医療職はわたしだけで、あとは産業関係の職種の方ばかりです。 うまく会話ができるかなって不安はあるのですが、主催者の方が声をかけてくれたので、勇気をもって入会しました。 わたしは子どもの頃から多数の人間関係は苦手でした。少人数の仲の良い友達と同じメンバーで過ごすことが好きでした。 いろんなコンプレッ