マガジンのカバー画像

日々の雑記

322
特にテーマはなく書いた記事です。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

連休の過ごし方…

昨日と今日が二連休でした。 今月はこの土日だけが連休で、あとは一日ずつの休日です。 つまり、貴重な連休でした。 ですが… 特に何をすることもなく、連休はあっという間に終わりました。 昨日は 家の車三台のオイル交換をしたぐらいです。 あとは家で過ごしました。 今日は朝からトイレが壊れていて、修理するのに昼までかかりました。 あとは家で過ごしました。 もともとは連休で 県外の友人に会いに行く予定だったのですが、双方の地域のコロナ感染者が増加しているため断念しました。

あっという間…

自分のための時間… 他者のための時間… 職場のための時間… 何かをしている時間… 何もしていない時間… 時間配分を考えないと、 あっという間に一日が 終わってしまいます…

無理なく過ごす

今週はいろいろなことがあって、 とても疲れました。 良いこともあれば、 悪いこともありました。 数年前までは… 心身が疲れていても 無理に無理を重ねて、 いろんなことが 中途半端になっていました いまは… 心身がゆっくりした休養を 求めていると感じたときには、 無理をしないようにしています。 活動と休息のバランスを 大事にしていきたいです。

夏を楽しめたらいいな

今日は午前中に庭の草刈りをしました。朝のうちだと、木陰の範囲が広いので、刈った草は木陰に集めて、ゆっくり と袋に詰めました。 30分に一度は休憩をしました。休憩で家に入ってしまうと、汗で濡れた服を着替えるようになるので、木陰での休憩です。 空を見上げながら、ふと…子供時代に感じた夏を思い出しました。 暑い日差し 真っ青な空 緑の匂い セミの鳴き声 流れる汗のしょっぱさ いろいろな五感が、子供時代の楽しかった夏を思い出させました。 子供の頃は夏になると「夏だー!」って

嬉しい かき氷 (*^^*)

今日は病棟のレクリエーションで、みんなでかき氷を食べました。 密にならないように、少人数のグループに分かれてもらい、時間帯をずらして行いました。 1週間前から、かき氷の告知ポスターを貼っていたので、患者さんたちは、「今日はかき氷の日ですね!」「いよいよですね~」「楽しみにしてます!」などと、朝から話していました。 15時から開始して、わたしは業務用のカキ氷機を使用して、大きい氷のブロックを削りました。 トッピングは、シロップ、練乳、カットフルーツ、あんこです。 各患

初めての猫カフェ

今日は 猫カフェ に行きました。 半年前に家の近くに猫カフェが開店しました。 子供たちは何度か行っており「よかった」「かわいかった」と満足げに言っていました。 わたしは 動物と触れ合いながらのカフェに行ったことがなかったので、子供たちの言葉を聞いて 関心はあったのですが、行こうとまでは思っていませんでした。 わたしは猫が嫌いではないのですが、犬カフェや豚カフェだったら すぐに行っていたのだと思います。 今日は買い物に出ているときに、たまたま猫カフェの前を通りました。

皆で協力していきます!

職場での感染対策がとても大変です。 わたしが住んでいる地域にも、 コロナの陽性者が増えてきました。 患者さんの安全を守りながら、 スタッフの安全も守るために 日々勉強しながら感染対策に努力しています。 皆で協力していきます。

努力が実った喜びの大きさ

下の子が専門学校の学期末試験に合格しました。 合格者が少ないほど、難しい試験だったみたいです。 下の子はよほど嬉しかったみたいで、学校帰りには家族のグループLINEに「合格した!」と送ってきていました。 そのままの勢いで「夜は焼肉がいい!」とも送ってきたので、晩御飯は家族で焼肉を食べに行きました。 焼肉を食べながらも、下の子は試験の内容や専門学校の出来事を嬉しそうに延々と語っていました。 【 合格した 】という出来事に対しても嬉しいのですが、【 いつも遅くまで試験勉

たくさん迷いながらも進んでいく

自分のやりたいことをやり通そうとすると、 周りの人たちと摩擦が起きることがあります。 だからといって… 周りの人たちに合わせてばかりいると、 自分のやりたいことを我慢することになります。 バランスよくできたらよいのかもしれませんが、 そのバランス感覚がときどき わからなくなることがあります。 たくさん迷いながらも進んでいきたいです!

リカの木

わたしは以前、リカという名前の犬を飼っていました。 リカは柴犬と何かの雑種です。 シッポを振りながら歩く姿が、とてもかわいかったです。 わたしがリカが大好きでした。 リカの思い出は、前の記事にも書いたのですが、リカは4年前の7月16日に、天国に旅立ちました。 とても悲しかったです。 リカがいつも座っていた場所に遺骨を埋葬しました。 そして、ヤマボウシの樹木を植えました。 リカの木はどんどん大きくなりました。 いつまでもリカが近くにいるような気がしています。

最近気になること…

今日はお義母さんの診察に同行しました。 お義母さんはデイサービスでも楽しく過ごしているみたいで、順調に過ごしていることを先生に伝えていました。 お義母さんは認知症ですが、今のところは症状が進行することなく過ごしています。 お義母さんはよいのですが… 最近はお義父さんのことで気になることがでてきました。 お義父さんの午睡の時間が増えてきたことです。 少し前までは、わたしがお義父さんの家に行ったときは、TVを見ているか、散歩をしていました。 ここ最近は、ほとんどの確率

行動につなげるには…

少し前に四冊の本を買いました。 ですが、まだ一冊も読めていません。 まとまった時間ができたら読もうと思っていましたが、買った時点で満足しているわたしもいました。 「いつでも読める」と思ってしまうと、後回しになってしまいます。 「いましか読めない!」と強く思わないと、読みそうにありません。 読書に限らず、何事もそうなのかもしれません。 「いつでもできる」ではなく、「いましかできない!」と思う方が、行動につながりそうです。 いまから 1ページでも読もうと思います。

自分次第

なんだかんだと いろんな人がいます。 一人一人のことを 気にするのか… 気にしないのか… 選ぶのは自分です。

選ぶ楽しみ と 選ばない快適さ

昨日、家の階段の電球が切れたので、昼間に電気屋に買いに行くつもりでした。 外は大雨でした。 「こんな大雨の日に買物に行くのもなぁ…」と思いましたが、「階段の照明がつかないと夜が不便だなぁ」とも思っていました。 外の雨を見ながら「どうしようかな…」と考え続けました。 買物に行けば電球は手に入るけど、大雨の影響で事故や渋滞の可能性があります。買物に行かなければ事故や渋滞はないけど、電球は手に入りません。 どっちを選んでも、良いこともあれば悪いこともありました。 しばら