リカ@お茶処静岡 整体×読書×お茶手揉み

読書は頭のストレッチ  涙は心のストレッチ  体には神経と筋肉のストレッチ  伸びやか…

リカ@お茶処静岡 整体×読書×お茶手揉み

読書は頭のストレッチ  涙は心のストレッチ  体には神経と筋肉のストレッチ  伸びやかに生きるのに必要なこと。 人もお茶も猫も手揉みします。からだ/ランニング/田舎暮らし/ジビエ/野草 https://lit.link/imanaga

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

「百年足腰」ストレッチトレーナー宣言

あなたの体は、一番のパートナーであり、あなたの「絶対的な味方」になり得ます。 こころと体をご機嫌にするのは、人生最大の投資。 人生100年の足腰を、こつこつ積み立てるお手伝いをします。 今永理佳 「百年足腰」を応援するストレッチトレーナー  手技整体&あなたの健康に投資するアドバイス/集団セッション <提供できるコンテンツ> ・完全徒手整体(60~90分)(施術ベッド/ヨガマット) ・予防治療としての姿勢・呼吸指導 ・関節は年齢による消耗品ではない ・姿勢保持筋を鍛える

    • 【読書おすすめ】僕らの仮説が世界をつくる(佐渡島康平)

      著者の佐渡島氏、以前「感情は、すぐに脳をジャックする」に感銘を受けました。 自分はこんなふうに感じていたんだな、ということを細かく言語化して、認知する。ネガティブなものも含めて受け入れる。その上でどう対応するかを選択し、「テンポよく手放していく。 感情のボキャブラリーを増やし、客観視しようとすることは、 自分の機嫌を自分で取って、ご機嫌で暮らすための極意だと思っています。 今回読んだ本は、2015年の刊行です。佐渡島氏がどんな価値観や嗜好を持って会社を立ち上げ、理念を実現し

      • 【ランニング】イチゼロでなくていいし、朝令暮改でいい

        今、絶賛ランニング強化中です。二つのSNSを通じたグループで、体を動かすことを報告しあい、励ましあっています。 どちらも、お互いをロールモデルにして、ポジティブフィードバックをしあえるところがいいです!リアルに隣で走ってなくても、そしてペースは違っても、こんなに影響しあえるんだなと、日々感動しています。 朝日の写真、運動の報告、出合った草花、取り入れたガジェット、お悩み相談… リアルとバーチャルを軽ーく行き来しながら、成長しあえるってすばらしいです。 今日は、そこでの気づき

        • 小麦と豆・雑穀を託された話

          山里に住んできたFさんのお話の続きです。 先日、許可を得て外出し、Fさんのご自宅で一日を過ごすことができました。 おかげさまに晴れ上がった日で、まずすべての窓を開けて風をとおし、しばらく水道をあけてにごりをとりました。 まず湯を沸かして、我が家のお茶を一杯。お仏壇にもそなえる。 Fさんの一番の目的は、これまで育ててきた豆類やごま、雑穀を整理することでした。 それらに自分で手をつけられなかったら、処分されてしまうかもしれない。そうしたら「かわいそうだから」と。 長年、種を

        • 固定された記事

        「百年足腰」ストレッチトレーナー宣言

        マガジン

        • セルフケアまとめ
          16本
        • カミーノポルトガルの道(2024年5月~6月)
          13本

        記事

          【読書おすすめ】思いを現実にする力(尾崎栄二郎)

          アメリカを舞台に映画等で活躍する俳優さんが著者です。 二十歳で「ハリウッドに挑戦する」という夢を持った青年。無名で裸一貫からのスタート。 でも、ド根性で道なき道を切り拓きました、という苦労話を羅列してあるわけではありません。 どうしたら実現できるのか?考え抜いた綿密な戦略があり、行動の積み重ねがあったことが、ていねいに言語化されています。越えてきた者にしか書けない文章だろうし、現実にしたい思いをいだいた、あらゆる業界のチャレンジャーに通じるストーリーになっています。 □準備

          【読書おすすめ】思いを現実にする力(尾崎栄二郎)

          神経・筋トレーナー資格取得しました。

          100年足腰だより、第2回です。 今日は皆さんに、半年間の集中的な神経・筋ストレッチ講義を終了したことを報告させていただきます。 兼子ただしストレッチ大学ストレッチトレーナー資格科、第24期 試験内容は学科、実技、姿勢やトレーニングの口頭指導、そして自分自身のインナーマッスル力です。 思い切って書きます。同期30名中、首席で卒業させていただきました。「資格取得ではなく満点を目指せ」という先生のお言葉が励みになりました。 私が身につけたかったのは、ずばり「より動ける体になっ

          神経・筋トレーナー資格取得しました。

          雲の底の光 その3

          夕焼けの残照が、雲の底に光るのをみるのが、学生の頃から好きでした。 一旦は「もうこれで今日はおしまい」というように輝きを失った後で、何の理由かもう一度光を取り戻すような時があります。学校で入り浸った部屋の窓は西向きで、そういう風景を飽きずに眺めていたのを思い出します。 数年前まで山里ぐらしをしていましたが、マチでの仕事を終えて、西方向の我が家に車を走らせる時も、夕焼け雲を眺めながら帰りました。 その山里で随分お世話になっていたFさんが、マチの病院に入院しているんだという話

          【読書おすすめ】あのお店はなぜ消耗戦を抜け出せたのか(仲山進也)

          著者は楽天大学学長。楽天市場でPDCA回しながら、老舗ブランドとして活躍している会社のストーリーがいっぱい! その時代の消費傾向をふまえながら、消耗戦ではない「究極の対面販売」をめざして、売ってるほうも買ってるほうも楽しく前を向ける究極の商売をめざそう。 私が一番納得できたのは、究極の対面販売では規模の大小にかかわらず「人」の顔がみえること。ストーリーがあること。 「老舗」とは→→「食べていくのに困らなくなった変人」。変人が、面白がってくれる人がだんだん増えてきて、食べてい

          【読書おすすめ】あのお店はなぜ消耗戦を抜け出せたのか(仲山進也)

          【読書おすすめ】100年ひざ(巽一郎)

          前著「100年足腰」を読んだ時には衝撃を受けました。 再掲となりますが、著者の巽氏は整形外科医、しかもひざ人工関節手術のスペシャリストです。 しかし彼の病院では、初診で全国から訪れる患者さんに1時間レクチャーして、3ヶ月は保存療法を自力でしてもらうのをマストにしています。 そんな儲からない方法ある? なぜなら彼には信念があるからです。 ・体を正しく動かしている限り、筋肉はその年齢に適正な質と量を保つ。 ・軟骨は「再生する」。日々再生を繰り返しているし、関節の隙間が全くなく

          【読書おすすめ】100年ひざ(巽一郎)

          【読書おすすめ】うまくいっている人の考え方(ジェリー・ミンチントン)

          友人からのおすすめ書、10年以上前に出版されたミリオンセラーだけど、アンリミで読めます。 こういう生き方指南書って、斜めに読むとへーほーふうんで終わってしまいがちです。それでも、良書はひとつの考え方を、いろんな方向からボキャブラリーで補強してくれて、かっちかちの頭と心をコツコツとしつこく穿ってくれます。それに、その時々によってセレンディピティ的に心に響く箇所は変わります。 今の私にひびいた箇所 〇ハンマーで自分の親指を叩く少年の話 何度もハンマーを振り上げる少年に、どう

          【読書おすすめ】うまくいっている人の考え方(ジェリー・ミンチントン)

          雲の向こうの富士山頂を信じる

          最近、日々の運動と感謝の気持ちを、互いに報告しあう仲間ができました。LINEでグループをつくって、ランニングの記録や、出合った風景や所感を交換し合っています。 今朝はこんな言葉をいただきました。 「曇り空でも太陽は新しい朝に還ってきてくれてます」 それを読んで思い出したのは、静岡市内にある城北公園です。ここは旧静岡大学の跡地。正門を入ってケヤキの並木を越えると、正面の小高い丘の向こうに富士山が臨める設計になっています。 100㌔近くはなれているので、もちろんお天気次第です。

          【読書おすすめ】 臨床心理士が教える 心を守る最高の習慣

          嵯峨山よしこ氏の近著。 幸福になるのは技術。自分で自分の機嫌をとれる人になる。 心に残ったことを2つ書きます。 ①感謝の習慣について いわずもがな、感謝は幸福感を高めるための最高の習慣です。 私も感謝の筋力をつけるべく、友人らと30日間の集中ワークに取り組んだこともあるし(成果は大きかった!)、それからずっとFacebook のグループに入って、日々の感謝を言葉にし、ポジティブフィードバックしあっています。 それによって+の側面はたくさんあったのだけれども、ある日感じました

          【読書おすすめ】 臨床心理士が教える 心を守る最高の習慣

          9月の体調管理「深呼吸のすすめ」

          台風が過ぎたら、蝉の声がつくつくぼうしにかわりました。夏の疲れが、たまっているころですね。 一回目は、健康管理の基本のき、呼吸についてのお話です。 呼吸のしかたって、改めて教わりませんよね。先日、うら若き友人(笑)のお腹をさわったら、あまりにも上腹部がかたまっていてびっくりしました。「え、ふつうってどんな感じなんですか?」 あおむけになって、おなかのまんなか、みずおちの部分を触ってみてください。肋骨とおなかの際のところ、押してみて境がはっきりしてますか?ふわふわ柔らかいで

          9月の体調管理「深呼吸のすすめ」

          手を振るおばあちゃんと、自己肯定感と

          朝のランニングコースに、白いマンションがあります。 そのマンションの二階のベランダから、手を振ってくれるおばあちゃんがいます。通学途中の学生や、ウォーキングやランニングで通りかかる人に、声をかけているのです。 「がんばってね~~応援しています~~」 たいていの人は、いったいこの声はどこから?と見回して、去っていきます。イヤホンの人は素通りです。 私も最初は、軽く会釈ぐらいでした。 おばあちゃんは反応には構わず、同じ調子で声をかけていました。 走る時間はまちまちなので、とき

          手を振るおばあちゃんと、自己肯定感と

          【読書おすすめ】すべての不調は自分で治せる(藤川徳美)

          考え方の古い人間なので、プロテインやサプリメントにはずっと興味がありませんでした。飯で補え、メシで。 田舎に住んで、ニワトリ飼って、地物野菜がふんだんに食べられたり子どもたちと一緒に住んでいたりのうちは、それで満足していたんです。 でも、生活環境がかわるにつれて、自分の健康も子どもたちの健康も心配になってきました。 具体的には、たとえば ・自分の疲れがとれにくい。運動量は足りているのに不眠の日がある ・子どもは野菜はとれているが、たんぱく質が足りない様子。甘いものへの依存

          【読書おすすめ】すべての不調は自分で治せる(藤川徳美)

          【読書おすすめ】アウトプット思考 1の情報から10の答えを導き出すプロの技術(内田和成)

          自分の空間(部屋にしろ、脳内にしろ)を、 ドン・キホーテにするか? セレクトショップにするか? メタボにあれもこれもと貯め込みすぎて、結局整理できなかったり、行動できなかったりします。十分に知識を得てから行動しよう…なんて、行動しない言い訳にもなります。 それよりも、インプットが最低限で、整理された思考の中から、自分らしく研ぎ澄ましたアウトプットを、素早くできるイメージ。 インプットを最小にして、アウトプットを最大にする。 情報収集や整理になるべく時間をかけない。あらゆ

          【読書おすすめ】アウトプット思考 1の情報から10の答えを導き出すプロの技術(内田和成)