見出し画像

産後おしゃれコンプレックスに陥った私が、垢抜けするまでにやった4つのこと。

2年半前に第1子を出産したものの、体型の変化や時間の使い方の変化によって全く何を来て良いかわからなくなりました。そんな私が、おしゃれに投資をして垢抜けに近づけまでにやったことを今日はご紹介します。


産前の私

おしゃれがすごく好きってわけでもなかったのですが、服はグリーンレーベルリラクシングという自分のお気に入りのブランドを好んで着ていた私。自分似合う色かどうかよりも、なんとなくこの生地が好きだな、とかデザインが好きだなという感じで着ていました。

体型にも自信がないので、着たい服を着るというよりもTPOに合わせて「無難な服」や「体型をカバーできてかわいい服」を選んでいました。


無難な服を着ていた私。

メイクは学校で働いていたこともあって、「もっと派手にしたいけど、できない」という自分の内面のブロックもありました。

私の服の選択基準

これは今もなのですが「ちょっと良いものを少しだけ。服を選ぶ手間をなるべく減らしたい。でも自分に似合う服がほしい」そう思って服を選んでいました。また服を選ぶときは店頭で見て、試着して買うという流れで買っていました。

産後の私

おしゃれへのあきらめ

妊娠をきっかけに体型も変わったことと、「どうせおしゃれな服なんて大きくなるお腹では着れないし…」と半ばあきらめのような気持ちもありました。
「子どもを生む=おしゃれはあきらめるもの」という固定観念みたいなものもありました。

子どもの変化とともにどう服を選んでよいかわからなくなった

やっと生まれてきてくれた我が子。お世話に必死で、服を選ぶ時間がなくなったこと。そして産後体型が変わって体もこれからどう変化していくかわからないという予期せぬ未来。

子どもの成長とともに、スカートは履けるのか?ヒールは?どれくらい自分の服って汚れるのかな?じゃあファストファッションの服のほうが良いのか?でも試着できる時間はないぞ・・・・どうやって選ぶ???

こんなことをだらだらと頭の中で考えるようになって、ぐるぐる迷い始めました。そう私はそれまで持っていた服を選ぶ選択基準を見失ってしまったのです。

無駄な買い物を総額10万以上

迷子になっていたころの私。

その結果、買っては気に入らなくて捨てて…買っては捨てて…総額10万以上を無駄な買い物に費やしていました。

また費やしたのはお金だけではありません。自分に似合うかどうかの選択基準を見失った私がSNSやお買い物サイトで片っ端から服を見漁るようになりました。1日に「何時間も自分に似合うかな?この服…どの服を変えば良いんだろう…」とぐるぐる考える時間を無駄に過ごしました。

これじゃいけない!なんとかこのおしゃれ迷子を抜け出したい!!!と思って出会ったのが、パーソナルカラー診断を始め、「自分に似合う服を知る」というサービスでした。

垢抜けするまでにやったこと

①自分に似合うを知る

パーソナルカラー診断とは、自分に似合う色を診断してくれるサービスのことです。


私は当時産後6ヶ月で、息子を連れて近くで診断してくれる場所を探していました。そんなときに見つけたのが、伊敷望美さんが当時されていた子連れもOKというパーソナルカラー診断でした。

伊敷望美さん

望美さんは元保育士さんで、当時キッズスペース付きのパーソナルカラー診断をされていた方でした。「この方しかいない!!!」とInstagramでDMをお送りさせていただき、お願いすることにしました。

パーソナルカラー診断をしてみて

私は産後すっかり自分に似合うがわからなくなってしまったのですが、望美さんにパーソナルカラー診断はじめ、骨格診断や顔タイプ診断をしていただくことで、「自分に似合う」を取り戻し始めました。

ちなみに私は顔タイプエレガント、骨格ストレート、ブルベ冬という診断をいただきました。

診断をしていただいてから、この自分の診断に合わせた服やメイクを選べるようになったので、自分の選択基準が明確になりました。選ぶ手間や時間が減り、自分に似合わなかった服は着なくなりました。

>before(産後5ヶ月の私)




>after(パーソナルカラー診断後)

おしゃれを楽しめるように

おしゃれって自分を満たすことだったり、自分に自信をもつことだったりに大きくつながってくると思うんですよね。服や髪型、メイクが決まらないだけでなんだかがっかりどんより気分になったり。そんなことがなくなりました。

さらには今まで着なかった服に挑戦できるように

それまで私は無難な色の服を着ていたので、灰色や黒、白、カーキみたいな色が多かったです。ですが、診断を受けてから私に似合う色は「ビビットカラー」だということもわかり、はっきりした色の服を着るようになりました。

②似合うメイク道具に変える

メイク道具も自分に似合う色に変えました。診断結果が出ると、youtubeやインスタグラムで検索するとあらゆる方が似合うメイク用品をご紹介してくれています。

その中から自分に似合いそうなものを片っ端から買って、メイク道具を刷新しました。

③ネイルやピアスを開ける

仕事柄ネイルやピアスを開けることに抵抗があった私。おしゃれになりたい一心で挑戦してみました。

そうすると指先まで、耳元までおしゃれに気を使う自分になれている気がして気分が上がりました。

本当は髪型や髪色も変えたかったのですが、診断結果を受けて「今の髪型が一番似合う」ということがわかったのでここは断念しました。

④パーソナルジムに通う

ここはおしゃれというよりも健康維持目的もありますが、9月からパーソナルジムに週1回通っています。運動は目標として通勤以外で週に300分(日に45分!)したほうが良いというジムトレーナーさんから教えていただいたので、今は少しずつ体を動かしています。筋肉がついたり、仕事の疲れがとれやすくなったり、健康面で良いことだらけなので続けていきたいです。

おしゃれ迷子になっているあなたへ

私と同じようにおしゃれ迷子になっている方に向けて、パーソナルアナリストの伊敷望美さんとイベントを行います。

今回のテーマは「ママのための公園コーディネート」のコツです。

公園に行くたび周りのママがきれいに見える…
子どもと遊べてかわいい服が着たい…

そんな方にうってつけのイベントとなっております。ご興味ある方はぜひお越しください。

▼お申し込みはこちら


———

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

よかったらいいね!を押してください。

そしてりかちゃんと友達になりませんか?

🌷今だけのLINEでの特典
①あなたの心を晴れやかにする100のアクションシート
②過去・現在・未来が”深まる”セルフコーチングシート

すでに120名以上の方がお受け取り中です☺
ご登録いただき、「アクションシート」とコメントでお送りください🌸




よろしければサポートをお願いいたします😊