見出し画像

#22 今月はどんなひと月にしますか?

早いもので、2024年が始まってからあっという間に
5月になりました。

桜の季節も終わり、葉桜となり、ハナミズキやツツジの
花が綺麗に咲いています。

春から初夏へと向かっていくこの季節は、朝晩と昼間の
気温差が激しく体調を崩しやすい時期でもあります

また、昼間の暑さに身体が慣れておらず、熱中症にも
なりやすいので、十分な水分補給と栄養補給、休息を
取ることを、しっかりと意識して行っていきましょう。

1か月の始まりに、ぜひやってみてほしいのが、こちら。

「今月のテーマを決め、行動計画を立てる。」

紙と書くもの、ペンと手帳でもいいですし
お気に入りのノートでもOKです。

今月はどんなひと月にしようかな。
どんな5月だったら嬉しいかな。
どんなことをやってみたいかな。
どこに行きたいかな。

などなど、いろんな自分がやりたいことなどを
書き出してみましょう。
そして、それらを実際に叶えていくための
行動計画も立ててしまいましょう。

時間的に余裕がなければ、今日はテーマを設定
する日として、明日や次の連休にじっくりと
行動計画を立ててみる。
そんな感じでもいいと思います。

やりたことが多すぎても困るので、書き上げた中
から3つぐらいに絞って取り組んでみましょう。
書いているだけでもワクワクしてきますが、
そこで満足してしまわないように。
実際に行動してみてこそ、楽しみも喜びも
味わえますから。

そして計画する時に注意してほしいのがここです。
「ダラダラとしてしまう時やサボってしまう時、
 うまく進まない時がある」
ということ。
急に飲み会の予定が入ったり、思いがけない体調
不良もあるでしょう。
そういった「想定外」の時間も含めて、今まで
よりも少し時間的に余裕のある計画を立てると
上手くいきやすいです。

人間は完璧ではありません。誘惑に弱い生き物
です。そして日本人は特に「NO」と言えない・
言いづらいという国民性を持っています。
だからこそ、自分が予定していたことが思うよ
うに進まない時が必ず出てきます。
また、仕事がらみの急な予定であれば、なおさら
断りにくいですし、あまりにも「NO」と言って
いるとやりづらくもなります。
日本は社会的にも「NO」とはっきり言う人を、
白い目で見たり「異端者」扱いしたりする傾向が
強いため、なかなか計画通りに物事が進みにくい
ものです。

ということで、5月と言えばGW、大型連休を思う
存分に遊ぶもよし、ゆっくりと日頃の疲れを癒す
もよし、暦に関係なく仕事をされている方もいらっ
しゃると思います。
どんな状況に置かれている方も、後悔のない時間
を過ごせますように。

5月全体を考えても良いですし、GW期間中とその後
で分けてもいいですね。

時間は全ての人に平等にありますが、有限・限りが
あるものです。
時間は、いつでも取り戻せるものではなく、
今は今、この時しかありません。
過ぎ去った時間を取り戻すことは、どんな人にも
出来ません。
ここをお忘れなきように。

では今月もステキな時間をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?