見出し画像

ほぼ日手帳を語りたい

こんにちは,璃絃です。

ここ数日,とある方のnoteを読むのにハマっています。

その方とは,わたしが尊敬している,手帳めくリエーターのharukaさん。

harukaさんのはるにち手帳がすごく興味深いのはもちろん,言葉選びがすごく素敵で,記事のひとつひとつボリュームがありますが,面白くってついつい次の記事に手がのびてしまうのです。

手帳熱再燃

そんなharukaさんのnoteや手帳を拝見して,元からひそかに燃えていたわたしの手帳熱は再燃。またたくまに広がりました。

ほぼ日手帳2023と2024
左が2023年の手帳(A6/文庫本サイズ)
右が2024年の手帳(A5サイズ/新品)

今年からほぼ日手帳(↑)デビューして,とりあえず1年目はこれかな…と思って購入したオリジナル(A6,文庫本サイズ)は何でもかんでも詰め込みまくったせいでぱんぱんです。

正直こんなにふくらむとは思いもしていなかったのですが,これには少し理由が。

ほぼ日手帳ガイドブック2023のページ
とにかくインパクトがすごいんです

こちらは昨年末に購入したほぼ日手帳ガイドブック2023のとあるページ。
harukaさんを知ったきっかけは,このページでした。

それまでSNSをいっさいやっていなかったわたしにとって,他の方の手帳の使い方を見る機会は皆無でした。

このページの手帳たちの存在感。
使っている方々はどんなに充実した毎日を送られているのでしょうか。

わたしもほぼ日手帳を使って楽しい日々にしたい!
手帳をぱんぱんにして,あとから見て楽しいものにしたい!

そう思ったのが,2022年12月のことでした。

やっぱりわたしに合っていた

ほぼ日手帳2023
カバーはカラーズの「ウィロー ツリー」に透明な「カバー・オン・カバー」をかけて。

年が明けてからさっそく,日々を手帳につめこむということをしだしました。

もともとなんでもかんでも「もったいない」ととっておく習性(動物みたい)があったので,手帳はそんなものたちを保存するのに適切な場所だったんです。

レシート,パンフレット,「ありがとう」のふせん。

今までなら,
捨てるのはもったいないけどほかにどうしようもない,とりあえずここに置いとこ!
→あれがここにあると邪魔だな,ここに移そう
→なんかどこも片付いてなくてイライラする

を繰り返して,勝手に1人不機嫌になっていたものたち。
それらに正当な居場所が与えられるだけで,こんなにも豊かになれるんだと思いました。

その作業はわたしに合っていたんです。

そしてこんなに育ちました

そして,1年経っていないけれどこんなに育ちました。

ほぼ日手帳2023のページを横から
ふくふく

もう,1年半分を過ぎる時にはバタフライストッパーなんて閉まりませんでした。笑

ほぼ日手帳2023を上から
上から見たらこんな。

左のしおりが挟まっているところ,左端のページが詰まっているところが残り2か月の空白のページです。

前述した通り,今年は使い始めだったのでA6サイズを選んだのですが,今年のメインは「書く」というより「貼る」。

なので見た目ほど中身は詰まっていなくて,今年は思ったほど振り返りとか目標達成とかには使えていないのかな。

飽きっぽいわたしは,月どころか週にも満たないほどのスパンで手帳の書き方,使い方が変わっています。

文字ばっかり書きまくる時もあれば,毎日マステを1種類は貼ると決めてやる時もあり。
気に入った紙をどうにか折り曲げてA6サイズにおさめたり。

そんなふうに自由に使っていて,こうなりました。

来年の手帳の使い方を模索中

さて,来年の手帳が10月末に届きました。
ほぼ日ストアでお買い物。ほぼ日から届くのは速いと聞いていましたが,ここまでとは思いませんでした。

わたしが住んでいるのは離島なので,さすがに5日はかかるよね,1週間かかって届かなくても気にしないでおこうと思っていたら,注文した3日後に届いて,それはもう嬉しかったです!

ほぼ日ストアの箱の写真
この箱が届いただけでワクワク!

開封の様子は,また後日詳しくまとめることにして。

来年の手帳は,今年の手帳と大きさ・フォーマットが少し違うので,どこに何を書くかも新たに考え直しです。

でもわたしには,そんな悩んでいる時間ですら楽しい!!
別のノート(セプトクルールのA6サイズ)にどんなページがあるのか・そのページには何を書きたいのかを,まずはとにかく書き出す。

そして何日か寝かせるうちに,日常の中でぽんっと「あのページにあれも入れたいな」とか「あの項目はあっちのページにまとめたいかも」とか色々浮かんでくるんです。

それをまた,書き出したノートに色ペンで○をつけたり,矢印で移動したり。
そんなふうにして,だんだん来年を充実させるための仕掛けを整えていきます。

今もまだ,その厳選の作業中です。
2024年に入るまでは手帳本体には何も書かないと決めているので,これから何を書くかを書いた付箋を作って,実際に貼ってみる予定です。

ごちゃごちゃ

こんな感じで,書きたいことをだーっと書き出して,いろいろ検討しています。

まだまだ練っていきます!

今日はほぼ日手帳の話でした。
読んでくれたあなたに今日も幸せが訪れますように!!

この記事が参加している募集

#やってみた

36,524件

#今日やったこと

30,498件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?