見出し画像

ジャーナリング企画に参加して

こんにちは,璃絃です。

11/6〜11/10のあいだ,毎日開催された,まいちんさんのジャーナリング企画に参加させていただきました。

飽きっぽいわたしには珍しく,毎日その日のテーマを書けました!

1日目 我慢するほう?しないほう?

手帳のページに書きたいことがあったのでメモ帳に書いてくっつけました🐇

このテーマ,実はわたしにとってけっこう重要な話題で。

小さなころから,母の影響でなんでも我慢を自分に課して生きてきたような感じで,最近その代償というか,溜まっていたものがあふれてきています。

それも影響して,昨年の今頃には大きく環境を変える決意をしたのでした。

日常的に我慢してばっかりだけど,本当にきつい時は吐き出すし,誰もいないところでではあれど泣きます。

それが落ち着いたらYouTubeで癒されて,だんだん立ち直っていく感じです。

1日目はそういうことを思い出しては書き連ねていきました。

2日目 最近ワクワクしたこと

心の声垂れ流し

1日目と違って,テーマを見てから書くまでに時間があって,書く前に色々考えてからペンを取りました。

ワクワク。今年度から,だいぶ人との関わりが少なくなり,ワクワクも減っているなあ…と思っていた時にふと,2週間前の出来事を思い出しました。

来年のほぼ日手帳が届いたあの日。
開ける前からものすごく興奮して,ひとつひとつ丁寧に開け,じっくりと触ったり,めくったり,嗅いだり…(結構ヘンなのは見逃してください😒)
とにかく嬉しかったんです。あれは紛れもなくワクワクだった!!

その時のことを思い出しながら書いていくと,今度は9月に久しぶりに本屋に行けてワクワクしたこと,友達にもらったプレゼントがわたしの好きなものど真ん中だったことなども思い出せて,テンションアップ。

それでもワクワク,少ないかも、、と思ったので,2日目の最後は「今後はワクワクをいちいち書き留めていこう」と締めくくりました。

3日目 苦い思い出

だんだん集中力が、、

正直にいうとこのテーマ,苦手でした。。
これまでいろんな挫折や失敗を繰り返してきたので,苦い思い出のひとつひとつが重過ぎて,思い出すとその当時の記憶が蘇ってくると言いますか…

そうならないために,まいちんさんからテーマが送られてくるLINEに書いてあった言葉もメモして,苦くない思い出を考えてみました。

苦い思い出に限らず、思い出って
思い出すたびに感じることが
少しずつ変わってくる気がします。

あんな過去もこんな過去も、
いま思えば〇〇だよな〜とか。

まいちんさん公式LINEより

そういうことを書いていても,なんだか気が散ってしまって,最後は全然関係ないことを書いてフィニッシュ。

4日目 人間関係において大切にしたいこと

この日はあんまり書いていません

日頃の悩みはほぼ人間関係といっても過言ではないわたし。
でもこのテーマは少し難しくって,またまたまいちんさんのお言葉を引用して書いてからスタートしました。

〜今日の名言!?〜
あなたが大切にしたいことは、
あなたが勝手に大切にしていること。
自分が大切にできていればOK

まいちんさん公式LINEより

わたしが日常的に人と関わる中で,感じていることをもとに書いてみました。

まず,沈黙の時間も心地良いこと。なかなか難しいことで,わたしはまだ家族にも思ったことがあまりないんです。

話していなくてもそばにいるだけで安心するのはそうですが,なかなか黙ったままご飯を食べていたりすると,ああ…いづらい…と思う時があります。


2つ目は,お互いのスキを尊重できること。わたしにはわたしのスキがあるし,相手には相手のスキがあることをわかったうえで,無理にそれに合わせて一緒にスキになることはないけれど,せめて否定はしないでいたい。

こんなふうに書いていると,このふたつの理想がありながら,自分がなぜ人間関係が苦手なのかわかんなくなったり。

でも,簡単には思えない。結局,相手にも大切にしたいことがある,と書いて終わったのですが,それってつまりまいちんさんがおっしゃっていたことでは?

5日目 今年はどんな年になりそう?

実は3good,7つ書きました🤫

新しい手帳も届き,みんなが来年に期待を寄せて早く次へ!次へ!と急いている今,なんてぴったりなテーマなんでしょう。

わたしは昨年の今頃に,全く違う環境に行くことを決断しました。
もちろん葛藤はあって,そのままだったら安定してこの先進むことができただろうし,
そこにいることでしかできない楽しいこともたくさんありました。

でも,そこにいることはわたしにとって負担で,毎日心が壊れそうで,そんな状態でそこに居続けるのは違うと判断できました。

今でも時々,そこにいる友達のSNSを見たり,話を聞いたりして「わたしはもうできないのに,なんであの子は」という思考になり,自己嫌悪におちいってしまうことがあります。

また,あそこにいたらできたはずのあれこれを想像して,「今頃はわたしも…」と思うこともあります。

そんなふうに過去に目を向けてばかりでしたが,今この新しい環境にいるからこそできたこともたくさんあるんです。

ほとんど毎日家で過ごすから,自分の時間がたくさん増えて,より手帳を楽しむことができた。
こうやってnoteを始めることもできた。

長くなってしまいましたが,今年はそのようにゆっくりとした,休息の1年でした。

残りの2023年は,終わりよければすべてよしの気持ちで,あることをしないと決意しました。

それが達成できた時には先日ようやく手に入れたガラスペンのインクを買う,
もしできなければ買わないと決めたことで,ますます頑張れそうです笑
できなかったらガラスペンを持ってはいても使うことができないんですから…

あとがき

まとめると,この5日間,ジャーナリング企画に参加できてよかったです!

わたしは普段,朝起きてすぐと寝る直前に思っていることをつらつら書いていくジャーナリングはしているのですが,こういったテーマが決まっているジャーナリングは初めてだったので,とても新鮮でした。

また,テーマと一緒に送られてくる,まいちんさんからの「書きにくかったらこんなふうに書いたらいいよ」「こういう考えでもいいよ」というお言葉があったのも,続けやすかったです。

またジャーナリング企画があったら参加したいです!

それから,今回は小さな付箋やメモに書いたのがほとんどでしたが,すべてを埋められなかったらなんだか気になったり,逆にもう書くことがあんまりなくなってきてもこのメモは埋めよう!と思ったり…

スペースが決められているからこそ,自由には書けなくなっているのがわかったので,次回はここまでとは決めずに,広いスペースにのびのび書いていけたらなと思います。


今日はジャーナリング企画の話でした。
読んでくれたあなたに今日も幸せが訪れますように!!

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,526件

#私のストレス解消法

11,037件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?