見出し画像

もっと「書く」を楽しむために

去年の7月、noteを始めた。
きっかけは、「書く習慣」という本に出会ったこと。
自分から人と関わらず、1人で心を閉ざしていた私。誰かに、「私はここにいるんだ」と認めてほしかった。
自分の書く文章を、誰かに読んで欲しい。そんな思いでnoteを始めた。

はじめの頃は、ただひたすら書きたいように書いて、まとまっていなくても構わず投稿していた。次第にコメントやスキをいただくことも増えて、とても嬉しかった。

「りーこさんの言葉はあったかい」
そんな風に言って貰えることが嬉しくて、もっとそんな風に思ってくれる人がいてくれたら嬉しいなと、マガジンを作ってみたり、自己紹介を書いてみたり…。まだnoteを始めて1年経っていないが、本当に色々なことを書いてきたように思う。

でも、最近noteを書いて、続けていく中で心のどこかに違和感を感じていた。なんとなく、スキの数も減っているような気がする。投稿頻度が少なく、不定期なのも大きな原因の一つだと思うが、単純に「言葉が届いていない」のもあると思った。

その答えは簡単だった。私自身が「書きたい」と思っていないからだ。「あったかい、優しい」そんな文章を書きたい一心で、無意識に自分を縛っていた。
今まで書いてきたものに嘘があるとは思っていないが、心の底から感じる「本音」でもなかった。
自分でも気付かぬうちに、自分を隠していたんだと思う。

そしてふと、noteの投稿頻度をあげたくなった。
もっと自分の中にある思いを言葉にして、かたちにしたいと思った。
嘘偽りのない、隠すこともないありのままの私。
自分の言葉をもっと真っ直ぐに綴りたい。綺麗ごとも、飾りもない、まっさらな私。そんな私を、知ってもらえたらいい。

毎日投稿できるかは分からないが、少なくとも毎日、書くことを続けようと思った。
通学時間が片道2時間と長いので、電車に乗っている間に毎日少しずつ書き進めていこうと思う。

今日は、そんなちょっとしたご報告でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?