見出し画像

ご無沙汰してます。最近のテーマは「後々楽する努力をする」

こんにちは。りさです。

なんだかとても久しぶりに投稿する気がします。
ご無沙汰してます。


6月に自分の人生、在り方にとっても向き合う時期があり
とてつもなく最高の経験をしました。
本当にチャレンジして良かったなと思ったし、
生涯一度きりのチャンスをものにできたのも感謝でした☆

そこからも怒涛の毎日で、今振り返ると慌ただしく過ごしてましたが
みなさんはどんな過ごし方をされたのかな。


コンスタントに感じたことや仕事のこと、そして卓球のことについても
書いていくので、切り替えて頑張っていきます。



ここ最近のテーマは

「後々楽する努力をする」です。


たくさんの仕事をする上で特に感じ始めた部分。
何かモヤモヤすると思い、そのモヤモヤがわからず過ごしてましたが、
ふとした瞬間に気が付き腑に落ちました。

以前、カラーバス効果について書きましたがまさにその通りで、
アンテナを張り続けると脳の動きが自ずと導かれるなと。

このあたりに関してもまた詳しく書いていきますね。



優先順位


とっても大事だなぁと。
自分の行動は、どの時間に費やしているのか。
時間管理のマトリックスを軸に考えてますが、
1番大事なのは「緊急ではないが重要なこと」の第2領域。

私はどうしても、「緊急かつ重要なこと」の第1領域に手を出しがち。
とはいえ、
全部大事なので全部やるのですが、これこそ優先順位だなと感じます。


仕事をガシガシと進めるために、
理想の仕事スタイルをしている人や本から学び真似をするところから始めるのも良いですね。


私もたくさんの本とたくさんの人と出会ってるからこそ
日々成長してます。


自分の世界観を広げていくためにも今日も頑張ります。



参考URL:
https://www.hr-doctor.com/news/management/engagement/management_time_effective_2steps-7?content=management_time_effective_2steps-7




では。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?