見出し画像

自分で自分の投稿にコメントする

自分の意見を主張できる人間は少ない。
人の意見を聞いてから、自分の意見を決める事が多い。
さらに意見の多い方に賛同しやすい、例え反対の意思を持っていたとしても。
だからSNS活動は難しい。


1.最初の一声が重要


炎上であっても、そこまで炎上する様な事じゃなくても最初の1人が批判の声を上げると、そうじゃない人まで乗っかり始める。

逆に炎上しそうな事でも擁護の声が最初に上がれば、そこまで炎上しないこともある。
ここはもはやと言える。

さらに最初の一声が影響力の強いインフルエンサーだと、尚その意見に賛同する人が増えるだろう。
これも運である。

冒頭に自分の意見を主張するのは難しいと言ったが、批判する声や愚痴、
怒りなどのネガティブな声は簡単に上げる事ができるが、人を褒めることや応援するような声は上がりにくい。
母数的には応援の方が多いと思っているが、心の中で思っている人の方が多いのだ。

だから炎上はよく起こる。

SNSでフォロワーやチャンネル登録者数が少ない人も応援してくれる味方がつくかどうか?はコメント欄に多さ、コメントの質によって決まる。

そして最初にコメントしてくれる人の内容は間違いなく運である。

2.自分でコントロールする

ただ自作自演でコントロールすることもできる。
例えばYouTubeチャンネルのコメントに違う自分のアカウントで最初の一言を書き込めばいい。
あえて自分の動画に対する反対コメントでも良いし、賛同する意見でも良い。
疑問系にして答えさせてもいいし、さらにコメントを呼ぶようなコメントでも良い。

ここを自作自演でコントロールする事は割りかし必要な事なんじゃないかと考えている。

SNS活動でバズるかどうか?どのような反応を得られるか?は運も作用するが、やり方次第ではある程度コントロールできるかもしれない。
そういった地道な努力の先に成功がある

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?