見出し画像

フリーランスの力で 小さな離島をwin-winの形で変革できるか#私の働き方実験 #研究報告書

◆実験の目的と背景

《この企画を知るまで》

フリーランスとして働き始めて5年。
ランサーズと、知り合いからの紹介やご縁のおかげで
なんとかマンガとイラストで生計を立てていた

しかし、
月の売り上げが安定しないこの働き方は長くは続けられない…

働き方に対する危機感を、結構本気で抱いていた。

何か突破口が欲しい…

そう思っていた時に、研究員制度を知る。
 

 

第一志望:福岡離島DX企画

研究員制度の募集の中には、多様な指定企画があった
その中でも特に惹かれたのがこの
福岡離島DX】企画✨

 
福岡市との共同企画というインパクト

離島という非日常な響き…
 

そして能古島ー
コロナ前に親しい友人たちと訪れたことのある島。
 

あれは夏の晴れた日
照りつく太陽を木陰で避けながら
渡船場からアイランドパークまで3人で歩いた。

なーんにも押し付けてこない
ゆったりした自然の空間。。。

結構長い時間歩いたと思うけど、
つらかった記憶はない

山頂のアイランドパークも自然がいっぱい
キレイな花々がたくさん
うさぎやヤギなど動物までいた!

小田和正好きの友人が、
小田和正も訪れたことがある島ということで
現地に行けて喜んでいた

そんな
いいイメージしかなかった能古島
🏝
 

しかしコロナの影響で能古島の観光客は激減。
この企画で現状を聞くまで知らなかった。。。

あの楽しい思い出をくれた能古島を応援できる企画✨✨
しかも福岡市との共同企画!(←ここも大事w)

 
絶対この企画には参加したい!!!

そう思って説明会を待っていた

説明会に参加しようとしたら、一日でオンラインチケットが完売!💦
仕方なく(おい)、天神のGallaryFで現地説明会に参加をした。
現地も座る場所がないほど満員の人だった
 

《研究員として現地にいるイメージを浮かばせる》

説明を聞きながらもうすでに
自分が指定企画にメンバーとして
参加している姿が浮かんだ

プロジェクトの説明をしてくれている
根岸さんってめちゃ説明わかりやすいな
と思いながら妄想を膨らませる

離島DXのテーマの一つが「ワーケーション」
ワーケーションというのは
ワーク✖バケーションで

非日常の場所で仕事することで
マンネリから解放され
リフレッシュすること

自宅オフィスでパソコン&液タブと
向かい合い続ける生活だったので
ワーケーションって
一回やってみたかったんだよね~✨✨

研究員期間中は、
能古島アイランドパーク内の高級感あふれる宿泊施設
villa防人にも泊まれるということで
宿泊体験も非常に楽しみだった✨✨

 
説明会後、早速研究員制度へ応募
合格通知を今か今かと待って、、、
晴れて、離島DXメンバーになることができた!!

 
メンバーになれたことがわかったときは嬉しくて
一緒に能古島に行った友人二人にも報告をさせてもらった♪
 

《目的》

振り返ってみると目的は大きく3つあったように思う

・イラストや漫画で能古島を盛り上げる!
・何かしら役に立てるようにする!
・どうやって盛り上げていくのか、を体感!

この3つを振り返ってみる

◆検証したいと思っていたこと

とにかく問題点は、観光客が減ってしまって
島の未来の存続が危ういということである

フリーランスの力で
観光客が減ってしまった能古島に観光客を呼び戻せるのか?
そして、能古島の魅力を再発掘しPRすることができるのか?

また、イラストや漫画で何か力になれることはあるのか?
このあたりが検証したかったところだ

 
企画が始まったときは、一体どうやって
若者に訴求できる魅力を発掘するのか
、未知数だった

個人的には、その土地の歴史とか由来とか
そういったものに興味があったので、歴史を押し出す…といったアイデアは浮かぶのだが、若者に、、、となると、ちょっとわからないなぁと(笑)

しかしさすが離島DXのリーダーたちである✨
島の視察と島民さんとの対話の中で
バッチリとPRの方向性を決めてくれたのであった

 
それが【日本一チルな島】🏝
 

能古島にはすでに魅力がある
その魅力を受け入れられやすい形で組み立てなおす✨
 
能古島を若者に訴求できるか?
新しい観光客が増やせるか?

これがプロジェクト全体で検証したい内容だった
 

◆研究活動の概要

日本一チルな島としてアピールすることになった能古島🏝✨

そもそも日本一チルな島というコンセプトになった経緯は
リーダーのシモカタさんがとても分かりやすく書いてくださっているので
是非ご覧ください✨(めちゃ勉強になります)

この方向性を受けて、
個人的に計画したことはこちら

①アイデア出し
②リーダーからの方向性を聞く
③その方向性に沿ったアイデアを更に考え提案
④夏、秋、冬と季節ごとに島に訪れてみる
⑤形にする

◆結論と根拠・気づき

結論から言うと、
あまりイラストや漫画というポジションからは
お役に立てなかったと思う。

というのも本業がありがたいことに
忙しくなったのが理由の一つ

 
もう一つは、
チルってのが結構つかみづらかったのである!(笑)
 

チルとは…?とまじめに考えてる時点でチルではないし(爆)
チルという言葉自体がほんわかしたものであるがゆえに
一人ひとり、チルのイメージも違う。。
 

一度、能古島のワーケーション体験を
マンガで表現しようと試みたのだが、
全くチルっぽくなくなってしまい(笑)

描き直そうとしているところである💧

おかげで「チル」とは何ぞや?
と今一度考えるきっかけになった(笑)
 

《チルとは》

わたしが全く「チル」をつかみかねていた中
離島DXプロジェクトではどんどんチルが具現化していった

チルな「雰囲気」というのを
このプロジェクトでは
どう打ち出していったかというと、、、

 
少しくすんだような、暖色系ではなく寒色系で
暖かい、けれど落ち着いた、、、

そういう【イメージ】で統一させたのだ
 

ほうほう、これが「チル」い感じなのかと
 
個人的には、寒色系よりは暖色系、暗いよりは明るいが
好きだったので、全くの逆である(笑)

自分にはなかった感性でHPやインスタの投稿が完成されて行く様を見て
オシャレ感ってこういう風に出せるんだな~と
デザイン的な見識が広がった

そのイメージのシェアを受けて
ワーケーションでも、チルっぽい写真を
なんとかかんとか撮ってみたところ
HPやインスタで使ってもらえた!

ちょっとでも役に立てたのが
うれしい瞬間だった✨✨
 

《マンガのゼミでも聞いてみた》

さてさてチルっぽい表現、落ち着いた表現って
マンガでどう表現したらいいもんだろうかと思って、
毎月参加しているマンガのゼミ #MANZEMI でも質問してみた

すると先生からは
ずーと落ち着いていても
実は落ち着いた雰囲気は出せない

緩急があったり、激しさの中にふっと安らぎがある時に
落ち着いた感じが現れてくると教えてもらった
 

そういう意味では…

都会が見える能古島
都会のすぐ近くにある離島…

 
究極の「ある」と
究極の「ない」
 

これが同居している離島だからこそ
「チル」って言うのが実感として染み入って
成り立つのかもしれないと今書きながら感じた
 

《能古島で毎季節、ワーケーションした氣付き》

ほぼ毎月能古島に通って宿泊してみた

 
夏。
 

友人とアイランドパークへ訪問。(8月)
暑い。とにかく暑い。太陽が近い

水という水が穴という穴から噴き出続ける…(笑)
アイランドパーク内のうどん屋さんがオアシスだった(笑)

友人の5歳のお子さんも一緒に来てくれたのだが
初めてのフェリー✨に初めてのアイランドパーク✨で
非常に楽しんでくれていた嬉しかった

 
お子さんと一緒に日帰りで旅行気分を味わえる島だなと思う🏝
 

あと、虫が多いね
虫も好きなお子さんだったので、
虫が大きいのにも喜んでくれていました(笑)
(能古島のバッタはマジで大きいですw)

初めてVilla防人に宿泊して、すごく感動✨✨
入ったときにはすでにクーラーが利いていて、心遣いにも感激…

そして、なにより
アイランドパーク内のスタッフさんたちがすごく優しいのだ。。
沁みる、、、これは沁みる、、、

チルは、優しさでできている✨✨

 
ちなみに夜、ブラインドを下ろさないでいると、
明かりに集まって窓に虫さんがたくさん張り付きます(笑)
 

 
秋。
 

秋のアイランドパークはめっちゃ空いていた。(9月)
貸し切りかな?というくらい。
ちょうどコスモスが咲く前の季節だったからかもしれない

暑すぎる夏と違って非常に過ごしやすい季節
色々とちょうどよかった

虫的にはバッタがたくさん飛んでいた(笑)

秋の宿泊時には旦那さんも一緒に泊まることができて
(説明会のときから一緒に行きたいなと思っていたので)
嬉しかった

(旦那さんは、実はそれまで二回、
 能古島に来る予定にしていたのが二回とも来れなくて
 この秋で「三度目の正直」
 無事に上陸できました✨)

villa防人に今度は二泊♪
一泊だとせわしなく堪能できずに終わってしまうが
二泊すると空間を味わう余裕ができる

特に、、、夜は
秋の満天の星空を見ることができる

本当に星がきれいだった。
アイランドパーク夜のお散歩、かなりオススメである
 

 
冬。
 

冬は結構着こまないと寒い。
villa防人の大きな花畑には
来春に向けた菜の花が植えられている。

宿泊も、もう3度目ということで
すっかりベテラン(?)である

毎回、villa防人内に感じられる
細やかな心遣いの数々にほっこり感動する…✨✨

宿泊時は、ワーケーションの名の通り
不本意にも(笑)仕事で缶詰だったが…
ワーケーションをしまくるという
なんとも貴重な体験をさせてもらった

そして、冬は虫を見かけない!!!
窓にも虫がつかない!!!(笑)
虫が苦手な方は冬の能古島をオススメします✨
 

冬のワーケーションでは
プロジェクトメンバーの方々と宿泊の日程を
かぶらせてみた

秋までは、若干みなさんの宿泊日程とズレた日に
ワーケーションに行っていたのである
(たまたまではあったんだけど💦)

けれど、ラストの冬では。
villa防人で夜の3時くらいまで
プロジェクトリーダやメンバーの方と晩酌でき
すごくいい体験になった✨

やっぱりリアルで会ってお話聞けると全然違うなぁと。
オンラインの時代にはなったけれど、オフラインは必要であることを実感。
こんなことなら、最初からがっつり宿泊日重ねておけばよかったかな(笑)
 

パリピみたいな人やバリバリの有能フリーランサーが
多いのかと思いきや
 
あまり外交的ではないわたしにも関わってくれて
プロジェクトリーダーさんたちや
メンバーさんたちは本当に話しやすい人たちが多かった

人それぞれ、色んな状況があり、きっかけがあり
研究員に参加していた。
また、研究員制度に対する思いも聞かせてもらえた。

リアルで話せるのは、いいなと思った
 

そして、ごはんがおいしい

素材がおいしいからなのか、
アイランドパーク内のご飯がとにかくおいしい。。

しかも、そのおいしいご飯を
レストランから宿泊先のvilla防人まで
持ってきてもらうこともできるのだ
至れり尽くせり…

思い出したらおなかがすいてきた。。
 

《全体を通しての氣づき》
 

【楽しみながら改革する】
 

これが今回の離島DXプロジェクトの醍醐味だったように思う

わたしは、「何か役に立たねばならぬ!!!!」
力みすぎていたのかもしれない

どれくらい真面目に、どれくらい楽しんでいいのか?
最初は測りかねていたけれど、、、
研究員期間が終わるころに、

 
「あぁ、ただ楽しんでいればよかったんだな」
 

と氣づかせてもらった感じである


楽しむ、楽しみながら改革する✨✨
わたしは楽しむのが実はちょっと下手だったかもしれない

だけど、能古島のチルな雰囲気に触れて
それでもいいんだよ
逆に言ってもらったような感じだ

リーダーさんの性格も一人一人本当に個性があって
それぞれの個性でOKの雰囲気があった
 
ちなみにわたしは、リーダー同士でいじり合ったりしてる光景を見るのがとても好きだ(笑)
 

◆研究に関する考察・これから

<考え方・価値観>

・チルのイメージが広がった
・ワーケーションを体験できた。たまにくらいでいいかな。すごくリフレッシュにはなる。切迫感が消える。
・洗練されたイメージの統一感、ブランディングについて現場で感じさせてもらった
・楽しみながら、できることを✨✨
・イベントを開くことでやはり一つ大きな集客になる
・能古島にいる人たちの心の温かさ
・役に立てなくてもOK
思いの強さが何よりも大切である
 

<具体的な成果・仕事・働き方への影響>

詳細な成果はちょっと得意ではないが振り返ると

・観光客が増えた(特に若者が増えた)
・能古島の存在を知らなかった人が能古島に来た
・3日前にイベントを知って単身弾丸でワーケーションフェスに来られた方もいた(たまたまバスで隣になってお話した)
・HPを見て、急遽能古島に行った若者も

このように、たった6か月の間でも
認知の幅が広がったのが数値的にも現れた✨✨
さすが、やはりチルというのは刺さるのですね~~

チルを求める人の感覚を見事に
HPに表せていたのだなと感じた✨
 

◆全体振り返り

まず、離島DXのメンバーとしてかかわれたことが非常にうれしく思う
前半はリアルで絡めなかったけど、後半ではリアルで絡めることも増え
より一層プロジェクトに参加しやすくなった✨

一人でできることは限られているが
多様なスキルを持った、想いを持った人たちが関われば
短時間で素晴らしいものが出来上がる

メンバーの中には、カメラマンではないけど
写真を撮れるようになりたい初心者カメラマンなどもいて
このプロジェクトを通して
新たなスキルを身につけた人も多くいるようである

わたし自身も
壁画塗りを体験させてもらったり
ワークショップを体験させてもらった✨
 

プロジェクトを通して成長していく
関わりが増えていく

プロジェクトの成否は、もちろん大事だけれど
そのプロセスの中ではぐくまれるものこそが、、、
一番大切なのかもしれないなと思った
 

能古島プロジェクトはまだ終わらないというお話も
ちらと耳にしたので
まだ関われることをうれしく思っている
 
今度は自分のスキルをもっと生かせるといいな
 

◆その他

研究員である6か月の間
新たな環境として起業塾にも飛び込んだ

能古島でワーケーションしながらZoomに入ったり
そこで能古島のことを少し伝えられたり

また起業塾の中でも地方創生に興味がある方がいて
能古島の事例を共有することもできた✨

地域を活性化したいと思っている人が結構いること
そして、地域活性化の活動は人生の豊かさの深みや幅を
広げてくれる活動
だと実感した6か月だった

リーダーの皆さん、メンバーの皆さん
ありがとうございました✨

これからもどうぞよろしくお願いします♪

 

長くなってしまいましたが
ここまで読んでくださったあなたにも
心からのありがとうをお送りします🍀✨

ありがとうございました^^✨✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?