見出し画像

今更ながら自己紹介をさせてください。

こんにちは、私たちはノート上で理学療法メモという名前で活動させてただいております。

名前の通り私たちの仕事は理学療法士なのですが、このアカウント実は2人で運用しています。

そこで今回は少しでも私たちのことを知ってもらおうと2人の自己紹介を簡単にしていきます。


①1号

こんにちは、1号です。

略歴・活動内容

私は5年目の理学療法士で元々は回復期リハビリテーション病棟で勤務しておりました。

そこでは脳血管疾患を中心として、他にも下肢骨折、脊髄損傷、交通事故外傷後の方を担当させていただきました。

学会発表はまだありません。補助で2回参加し、研究チームでの活動を行ってきました。

・脳血管疾患後、自転車運転再開へのフローチャート作成
・脳血管疾患患者に対する歩行アシストロボットの効果検証
・脳血管疾患に対する電気刺激療法が歩行に与える影響の検証

このようなテーマの研究の手伝いをしていました。

現在は新規立ち上げの訪問看護ステーションに転職し、スタートアップの職員として働いています。

大きな病院から小さな会社への転職となり、一つ一つの自分の行動の重さに驚きながら手探りで仕事をしている状態です。

仕事以外では、個人ブログの運営をしていました。

資格

恥ずかしながらこれといった資格はありません。

技術的な講習では
インナーマッスルファシリテーション初級(GTC)
イントロダクトリーモジュール(1)(JBITA)
を受けてきました。

②2号

こんにちは。2号です。

略歴・活動内容

1号と同じく5年目の理学療法士で、外来の整形外科に勤務しています。
膝や腰、肩、頸部、足部などの運動器疾患を中心に、中高生から高齢者までリハを行っています。

またPTとして働きながら、県内の中学・高校バスケットボール部のトレーナーとしても活動しています。
主にチームのストレングスコーチとして動いており、年間のトレーニング計画立案や年三回のフィジカルテスト、ウェイトトレーニング指導などを行っています。

研究関連ではインソールの有無によって靴や足部の動態はどう変わるか、といった研究のお手伝いをさせていただいています。
第一著者ではないです。

資格

NSCA CSCSというトレーナーの資格を持っています。

修了課程としては
PRI myokinematic restoration(呼吸と人体の左右非対称性に着目)
ERGON IASTM basic(ツールを用いた軟部組織モビライゼーション)
などを受けてきました。


今後の目標

今後は私たちのノート記事を読んでくださる方々に向けて、読んでよかったと思ってもらえるように質の向上を目指していきたいと思います。


ありがとうございました

不定期に休むこともありますが、基本的に1週間に1記事、月曜投稿を目指して活動しております。

今後とも理学療法メモの記事を読んでいただけると幸いです。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?