ドライフラワー

自由な旅人を目指します!

ドライフラワー

自由な旅人を目指します!

最近の記事

リワーク体験記3

月に1回の面談をすることになった私。 まずは面談後、いくつかの課題図書をオススメされた。

有料
100
    • リワーク体験記2

      通うことになるリワークに電話をかけた私。 病院の先生からオススメされたので見学に伺いたいと伝えたところ、お話を伺いますとのことで日時予約。 面倒くさいことが増えたが仕方ない。 当日恐る恐る行ってみると、とても感じのよい職員さんが出迎えてくれた。 違うスペースではどうやら病気の方達が何やら授業みたいなものを受けている(あくまで上から目線)。

      有料
      100
      • リワーク体験記1

        私の毎日の暮らしが変わるきっかけとなったリワーク通所の体験記です。 リワークとはメンタルヘルス疾患で休職した人が、職場復帰にむけ訓練するところ。 メンタルヘルス失調に至る原因をさぐり、面談、講座、実地に模した訓練をすることによって、スムーズな復帰を目指し再復職を防ぐ。 育児と仕事の両立につまづき、不安障害と自律神経失調となり休職した私。 1回目は1ヶ月で復職ししばらく順調だったが、転勤を機に2回目の発病。 2年にわたる休職となった。

        有料
        100
        • 余裕についての思い違い

          以前の私は余裕について思い違いをしていたとおもう 子供もちいさく 仕事に家事に育児にアップアップしていたときに 体にも心にも異変がでていたけど、 仕事は辞められなかった 辞めてしまえば将来の自分(老後)が困るのではないか、 余裕がなくなるのではないか と不安だったからだ そして将来の余裕(不安解消)のために現在の余裕を犠牲にしていた 辞めなかった今辞めなかったことに後悔はないけれど 辞めてもよかったのではとおもう←辞めればよかった、ではない 「現在」の私が時間的、精

        リワーク体験記3

          ミニマリストの手放したもの

          大量のものに囲まれていた私。 もともと、自分は「備える」が大好きです 老後2000万円問題に大きな興味を示し、 節約ブログをよみ、 将来の年金のために、体力もないのに赤子を抱えながら、仕事に通い そして気づきました 「備える」にゴールがないことに 例えば 月10万円貯めても 1000万円貯めても 老後資金2000万円貯めても 上には上があり、決して達成することはありません。 片や部屋には 夏に備えたブランドのサンダル👡 おしゃれ外出に備えたブランド

          ミニマリストの手放したもの

          力の振り分け

          育休から復帰した当日のこと 「仕事も100%、育児家事も100%、私はできる」 はい、全くの思い違い(^_^;) 実際は総合計、全力で(自分の基準で)100% そこから、コンディション調整で70%となると仕事35%家事育児35% 各々4割弱の力で歩き続けられるのが目標になる (きっと、介護もそうですね!) 他人の言葉で承認要求を満たそうとするのは無理ゲー 自分で「OK 」出すしか、ない🤣 他人は「全部100%」みたいに見えるけどね、、、 他人は他人なのだ 40%

          上手くいかないほうのワーママ

          私はワーママだ。 しかも、私かなり上手くいっていない部類のワーママだ。体力もない。 そもそも、要領も悪くワーママに向いてないのだ。 それにワーママになるまで気づかず、バリバリ働き、しっかり育児をしようなど考えていた(-_-;) さらに、もっと上手くいっていないとき、 私はとても辞めたかった。 だけど、八方ふさがりで辞められなかった 「やめたら、この収入がなくなる、不安」 「会社の肩書きがなくなる、不安」 「保育園を退園させなければならない不安」 「高齢の親

          上手くいかないほうのワーママ

          ミニマリストde不安障害克服記

          自由な旅人を目指すミドフォー 小学生ワーママ。 過去育児と仕事の完璧な両立をめざし、 不安障害発症、休職。 リワークに通い病気前より、 毎日がグンと快適になりました! 体力ないのが目下の悩み😁

          ミニマリストde不安障害克服記