マガジンのカバー画像

【みんフォト使ってくれてありがとう】おかげさまマガジン

97
私の画像を【みんフォト】で使っていただいたクリエイターさんの記事を集めました。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

出産レポート④〜脅威の回復編〜

ぶよぶよに腫れた瞼の重みで目が塞がり、気絶するように眠りにつくも、尻の穴に違和感を覚えて目が覚める。尻の穴を内側からいたずらにくすぐるそれは、間違いなく屁の赤ちゃんの胎動であった。 このチャンスを逃してなるものかと全神経を尻と腹部に集中させ、フーッと痛みを逃しながらいきむ。比ではないことは承知の上だが、『経膣分娩ってこんな感じなのかも』と思いながら何度目かいきんだ末に、赤ちゃんは「ピッ!」とかわいらしい産声をあげた。 やった、これでようやく普通の飯にありつける。先ほどの死闘

そんなこと言われましても・・・

私は負の感情を察知するのが どちらかと言うと上手な方で 文面からとかも読み取れるほうだったりする にんげん誰しもそうだけど 負の感情をぶつけられるのはとても苦手 その怒りや憤りをぶつけずに伝えて欲しい って、怒りの感情も大事だから 時にはぶちかましてもいいんだよ って言うスピ的指導もあるけど そこはどうなのって思う時もある(笑) まぁそれこそにんげんなので とっちらかることはあるだろうけどね とっちらかってしまったら 今更ひっこめることは出来ないから そこは感情をぶ

【外部からの院試受験】先生に会う―研究室訪問の仕方

文系大学院受験に際して、他の大学を受験するということはままあることと思うのですが、 大学入試と違い、 大学院入試は事前に先生に会っておく必要があります。 ですが、大学の教授に会うってなかなか緊張することですし、<どうしたら会えるの?><会って何を話せばいいの?>となかなかハードルが高いだろうと思います。 私も実は過去に外部から大学院を受験したことがあるので、その経験や今の大学で見聞きしたことを基に、 院試を考える人向けに研究室訪問の仕方について書いておこうと思います。 1