マガジンのカバー画像

シニアの手しごと⭐︎hitokitashavel

19
運営しているクリエイター

#写真

末松さんの手しごと竹細工 ー兜ー

90歳の末松さん。自分でパソコンで検索して各々の兜の違いを研究するところから始まったという…

人と人との繋がり -布マスクの製作を経てー

新型コロナウィルス感染症の拡大により、私たちの暮らしは一変しました。 そんな中で、私たち…

服・着物・布製品に第2の人生を・・・

「服や布製品を買う時は、その後の活かし方も考えてから買っているのよ。」 と話す、あささん…

竹細工 【機関車】

国産竹で製作されている竹細工。 こちらの「機関車」は庄子末松さん(89歳)が製作されたもの…

ツルで籠を編む「発想力」

多彩な手仕事ができる物作り製作者のasa。 多彩さだけではなく、幾つになっても持ち続ける探…

物作りcontents    ー vol.1   籠 ー

 着物などをリメイクするなど、お裁縫が得意なあさちゃん。  あさちゃんの手技はお裁縫に限…

竹細工 contents ー vol.1 鈴虫ー

末松さんの得意作品でもある竹昆虫。 その中のひとつ「鈴虫」をご紹介していきます。 羽、目、脚、触角も全て竹の素材で作られています。触角や脚は笹の枝、羽は竹の子の皮が使われています。触覚や脚は笹の枝を火に炙ることで曲げといった動きを現していきます。この工程が1番の難所でもあります。炙りの僅かな時間や距離で一瞬にして焦げてしまうのです。15年程前から竹細工作りを始めた末松先生は手慣れた手付きで火と枝を操りながら仕上げていきます。 竹という素材だから表現できる、しなやかさと繊