マガジンのカバー画像

シニアの手しごと⭐︎hitokitashavel

19
運営しているクリエイター

#福祉

あささんの手しごと【帆前掛け×浴衣のリメイク】

酒屋さんなどの商いをしている人たちが仕事の時に巻く『帆前掛け』。生地が厚いので衣類が破け…

竹細工【アートの世界】

昨年より,外出が思うようにできずお家時間が長くなっている竹細工の先生,末松さん。 「竹細…

竹細工 【虫籠】

末松さんは竹細工のパーツ作り、パーツを選ぶところからお一人でされています。時には手芸店に…

ツルで籠を編む「発想力」

多彩な手仕事ができる物作り製作者のasa。 多彩さだけではなく、幾つになっても持ち続ける探…

竹細工contents      - vol2  知恵の輪 -

末松さんオリジナルの犬をモチーフとした知恵の輪。この可愛らしい作品のどこが知恵の輪になる…

物作りcontents    ー vol.1   籠 ー

 着物などをリメイクするなど、お裁縫が得意なあさちゃん。  あさちゃんの手技はお裁縫に限…

竹細工 contents ー vol.1 鈴虫ー

末松さんの得意作品でもある竹昆虫。 その中のひとつ「鈴虫」をご紹介していきます。 羽、目、脚、触角も全て竹の素材で作られています。触角や脚は笹の枝、羽は竹の子の皮が使われています。触覚や脚は笹の枝を火に炙ることで曲げといった動きを現していきます。この工程が1番の難所でもあります。炙りの僅かな時間や距離で一瞬にして焦げてしまうのです。15年程前から竹細工作りを始めた末松先生は手慣れた手付きで火と枝を操りながら仕上げていきます。 竹という素材だから表現できる、しなやかさと繊