見出し画像

阪神タイガースに三連敗。眠って起きて、朝が来る。夜明けは来る。必ず来るから。とりあえず生きよう。わたしたちのファイターズは。

2021 6/10 札幌ドーム F×T  2対4

8カード連続負け越しの後、やっとの思いでジャイアンツに勝ち越したと安堵するも束の間、タイガースに三連敗…。8+3は11。三連敗だけはと凌いできたけど、それも力尽きる。借金は13になってしまった。

昨夜は、昼間の真夏みたいな暑さのせいだったのか、なんか疲れていて。パリーグTVを見ていたはずが、気がついたら夜中の3時で。真っ暗に落ちたパソコンを立ち上げると、ファイターズは2対4で負けていた。

スポーツナビの野球速報で経過を見てみる(わたしは、毎日野球速報を見ます。全体の経過や選手の成績、状況、前の試合もすぐ遡れる。一番わかりやすい。野球の文章書くには、いちいち確認が必要なので大変に便利です。)

0-1の7回に宮西くんがホームランを打たれ、野村くんのタイムリーで1点差になるも8.9回に失点して、結局負けている。野村くんは、タイムリーエラー。9回裏、一発出れば逆転サヨナラの場面でゲッツー。最後のバッターになっている。後半の捕手は石川亮に代わっていた。

東京ドームで出来たことが、札幌ドームでは、全く出来なくなった。休み明けの緒戦は、まるで初めてやってきたビジターチームのように札幌ドームに馴染めなかった。センター五十幡は、固いグランドに着地して肉離れを再発、セカンドのなべりょちゃんは、タイムリーエラー。コンスケはライトから大暴投。中田翔は、一塁へ走ってぎっくり腰…。

翔くんの怪我について、テレビで江夏さんが「練習不足だ」と話していたと職場の人から聞いた。わたしは見てないので、江夏さんはどう言ってたかわかりませんが、おおよそその通りだと思う。翔くんがサボっていたとかいう意味じゃないよ。

上にリンクしたナンバーの高山さんの記事を是非とも読んでもらいたいのですが。ファイターズの面々は、まともに練習できる環境にいなかったし、おそらく今もいない。どのチームもコロナ対策で厳しい環境だとしても、ファイターズが置かれた状況は、さらに厳しい。飛行機でしか移動できない上に移動ゲームが多く、休む暇も練習する暇もない。

ただでも走るのが嫌いな中田翔。マスクしたままランニングなんて無理だし、マスクを外して走れないのだとしたら、さらに走らないだろう…。

それでも走れ! プロなんだからやれ! ってまあ、言われるんでしょうけども。人間て、言われたからってやれるもんでもない。自分からやる気持ちがわかない限り、出来ないもんですから。何事も。

西川くんも体力が戻っていない。痩せてるし。「打った!」と思った打球が外野フライになってしまう。遥輝くんは特にハードな練習で自己を保ってきたタイプだから、戸惑いは大きいと思う。

なべりょちゃんもたいしちゃんも、近藤くんも…誰もが、出来る限りやってるのに上手く行かない。わかっちゃいるけどどうにもならない状態に見えるし、チャンスをもらっている若い人たちは、うまく行ったり行かなかったりなのは、自然状態。経験がないことを経験しているのだから。

チームの歯車は噛み合わない。というより歯車自体が、ボロボロで、直さなければならないのに、猶予がなくて、直せない。ガタガタのまま回ろうとして、回れない。それでも、試合は待ってくれない。プロ野球だから。

野球ファンは、野球が、日々のストレス発散の対象ですので。ファイターズが負ければ、さらにストレスがたまり、イライラ不満がつのる。文句を言って、発散する。それもプロ野球チームの務めとして、受け止めるしかない。どんな事情があり、現実があっても、そんなこたあファンには何も関係ないと言われたら、その通りと言うしかないように。

あたしも、ファイターズが負け続けると、体調は悪くなる。一緒に落ちこんじゃうから。やっぱりストレスは溜まる。勝つと楽しい気持ち脳内麻薬、ドーパミンが溢れて、元気になるからね。だからファンは、そのドーパミンを求めてファンであり続けるわけだし。

わたしが、こうして文章を書こうとするのも、その不足分の解消でもあるのかもしれない。書くとどうであれ、気持ちは、スッキリするので。

ボロボロでもスカスカでも。毎日、生きている。

わたしたちのファイターズは。わたしたちのようだと思う。

ボロボロでよろよろと倒れそうなら。蹴飛ばしたり、つばをかけられるのは嫌だ。好きな人に、やっぱり手を差し伸べたい。なんなら肩を支えて、歩こう。

そう伝えたい。







この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,527件

#野球が好き

11,152件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?