見出し画像

階層について

こんばんは。Riekoです。
富士通ラーニングメディアさんで学んだtips、第3弾です。
今回は、Tableauの便利な機能「階層」についてご紹介します。

階層とは

階層とは、ドリルダウン、ドリルアップを設定できる機能です。
例えば、サンプルスーパーストアの「オーダー日」は、既に年、四半期、月とドリルダウンできるようになっていますが、他のペインはそうではありません。
なので、ドリルダウン&アップできるようにしていこう、というわけです。

地域でドリルダウン

ここでは、「地域」でドリルダウンする方法について紹介します。
このような地域ごとの売上の棒グラフがあります。


地域別売上

ここで、都道府県はどうなっているの?というのを見たい時に、都道府県を毎回「行」に持っていったり取り除いたりしなくてもできますよ、という方法があります。

階層を作成する

階層を作成するには、以下の手順を行ってください。

  1. データペインから、「地域」を選択

  2. Ctrlキーを押しながら、データペインの「都道府県」を選択

  3. 1. 2. で「地域」と「都道府県」が2つ選択された状態になる

  4. 右クリックして「階層」→「階層の作成」を選択

すると、データペインにこのようなのが出来上がります。

データペインの階層

これが、階層が出来上がってますよ、という表示です。
ここで、先ほどのグラフを見てみると、


行シェルフの地域

「地域」にプラスマークがついています。「オーダー日」の時と同様、ドリルダウンできますよ、というマークですね。ここをクリックしてみましょう。

ドリルダウンした結果

都道府県の詳細に分かれていますね。この「都道府県」の詳細レベルを消したい場合、「地域」のマイナスマークをクリックすれば、都道府県がなくなり地域ごとに戻ります。

おわりに

いかがでしたでしょうか?
私はまだ実務で階層を使ったことないのですが、ダッシュボードのアクションを使わなくても、シート単体でViewerの人がデータを深堀できるきっかけの機能になるのではないかと感じています。
既に知っている方も多いと思いますが、どなたかの助けになれば幸いです。

Rieko

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?