見出し画像

その悩み、睡眠で解決するかもよ?

皆さん、こんにちは!
長崎県で自動車学校や旅行会社やコンサルティングなどを行っているヒューマングループで専務をしています内海梨恵子です。


毎日ご機嫌に過ごしてますか?

皆さん、今日も元気ですか?頭や体や心はスッキリしていますか?
子供の頃はいつでも元気いっぱいだったのが、年齢を重ねるにつれ絶好調な日もあれば、なんだか不調な日もでてきていませんか?

私も20代後半から30代はずっと、頭痛、めまい、むくみに悩んでいました。そしてその原因をすべて「ストレス」のせいだと思い込んでいました。その結果、なんと原因不明の熱、原因不明の腹痛で3度も入院をしました。これでは仕事にも穴をあけてしまうから、どうにかしないと…と思って色々と取り組む中で「パフォーマンスアップコーチ」なるものに出会いました。

そんなコーチがこの度(といっても3月に)3冊目の本を出版されました。

テーマは「睡眠」

  • 朝の過ごし方

  • 夜の過ごし方

  • 1週間の過ごし方

  • 季節ごとの過ごし方

  • 年齢別の過ごし方

大きくこのテーマごとにフルカラーで260ページ。

この本を手元におき、活用することで快眠地図を得ることができる充実した内容になっています。

著者について

著者はこれまでパーソナルトレーナーを経て、現在は企業へのパフォーマンスアップコーチや、スポーツ選手へのサポートもしていて、本書の内容はこれまでの経験やデータに裏付けされたものなんです。

【著者の会社リンクです】

人生で睡眠に費やす時間はどのくらい?

食事や運動については意識をする方は多いと思いますが、睡眠はどうでしょう?寝る時間や睡眠時間を気にすることはあったとしても「睡眠の質」ってなかなか自分ではわかりませんよね?
でも、私達は人生の中で1/3もの時間を睡眠に費やしています。生まれたときから教わらなくても眠ることができていたため、無頓着になっている分野なのです。

私は貸切バスも経営しているため、ドライバーの健康管理の一つとして、「睡眠時無呼吸症候群」などの病気については意識していましたが、角谷さんのアドバイスをもらうまでは、睡眠環境には全然こだわりがありませんでした。

20代のような眠り方では40代は回復しない。では、どのようにしていけばいいのか、その答えがこの本には書かれています。

実は関係が深い、睡眠と○○

別にバリバリ働かなくていいから、パフォーマンスアップしなくても…と思っている方!実は睡眠と対人問題 も繋がりがあるそうですよっ!

人はだれも一人きりでは生きていません。生きていく上で、他人(家族も含む)とのコミュニケーションは避けては通れませんが、それを円滑にするヒントもここにか書かれています。

一度に全部を変えなくてもいいので、スキルとして快眠の方法を知りたい!という方はぜひ一度本書を手にしてみてください。おすすめです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?