名曲から学ぶ⑪

名曲シリーズ11回目です!

☆以下の譜を見て問題に答えましょう

画像1

①この作品はある作曲家の「シチリアーノ」という曲ですが、
A 作曲者名 B 作曲者の出身国 C 時代
を、次の中からそれぞれ選びましょう。

A 【バッハ / モーツァルト / フォーレ / ラフマニノフ】

B 【フランス / ドイツ / ロシア / オーストリア】

Ⅽ【バロック / 古典 / ロマン / 近代 / 現代】


②「シチリアーノ」という曲について、知っていることをあげましょう。
例えば、リズム、拍子などはどのような特徴がありますか?

③この曲はg mollですが、3小節目や4小節目は♮ミになっています。ここはある旋法を使っていますが、何旋法をつかっているでしょうか。


♪♪解説♪♪

①A フォーレ B フランス Ⅽ近代
近代フランスの代表的作曲家フォーレ(1845-1924)の中でもとても有名な「シチリアーノ」。原曲はチェロとピアノですが、後に編曲されてフルート&ピアノでよく演奏されています。
バッハにも有名な「シチリアーノ」という曲があります。

②「シチリアーノ」(フランス語だと「シシリエンヌ」)
「シチリア風に」という意味。シチリアの農民の舞曲で、8分の6拍子か、8分の12拍子、以下のような付点リズムが特徴的です。

画像2


③(自然)短音階の第6番目の音が半音上がっている・・
これはドリア旋法が一時的に使われています。
ドリア旋法については、以前記事にしました。参考までに。
https://note.com/rie_matsui/n/nbb7fb9685ae3?magazine_key=med1d9d786b19


フォーレの作品は旋法がたくさん見つかります。
調性音楽、機能和声とは違う響きが何とも言えない魅力です。
この「シチリアーノ」の続きも機会があったらアナリーゼしてみてくださいね。


質問、感想、ご意見、こんなこと取り上げてほしい!などのリクエストありましたらお気軽にコメントください。
なお、ある程度の知識がある方に向けて書いていますので、これじゃついていけない、という方は、ぜひ個別レッスンに!その人にあったレベルで解説します。(対面、オンラインどちらもあり)
レッスンご希望の方はrie3_e_mail@nethome.ne.jpまで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?