マガジンのカバー画像

調判定できるようになりたい!

15
苦手な人が多い調判定。調の基本を復習しながら、細かい転調まで見逃さずに判定する方法を解説しています。
運営しているクリエイター

#音大生

調判定できるようになりたい!【第15回・入試問題対策】

今までの記事でまとめた知識を使って、音高・音大、また音楽系大学の入試問題にあるような調判…

調判定できるようになりたい!【第14回・総まとめ】

これまで、調とは何か、の話から、調号、長短調、近親調、転調、また非和声音に借用和音、と調…

調判定できるようになりたい!【第13回・借用和音⑤】

借用和音の最終回です!短調で見られる、ドリア、ピカルディ、ナポリを解説して、おおよそ借用…

調判定できるようになりたい!【第12回・借用和音④】

借用和音の第4回目、今日は準固有和音について。 その他は次回に回し、まとめをしたらそこで一…

調判定できるようになりたい!【第11回・借用和音③】

今日は、前回取り上げたドッペルドミナント以外の副次固有和音についてです。 難しくなってき…

調判定できるようになりたい!【第10回・借用和音②】

なんと、10回目の記事です!! タイトルを打ちながら自分で驚いてしまいました(笑) そして…

調判定できるようになりたい!【第9回・借用和音①】

今回から何回かに分けて借用和音をテーマに取り上げたいと思います。今日は導入です。 ちなみに、こちらのテーマはリクエストにお応えして書いています。 皆さんもリクエスト記事があったらコメントで気軽にお知らせくださいね! さて、 今までの記事を読んだ方はもう気づいていると思いますが、 転調している部分というのは、臨時記号が付く! (調号が変わっていなければ) そういえば、ドに♯ばかりつくようになったな… 急にシに♮ばかりついているな… となったら派生音の場所を調べて、調号順に