マガジンのカバー画像

オンライン読書会の感想

13
参加しているオンライン読書会に関する記事
運営しているクリエイター

#読書会

【読書会感想】何度も読む本について

 毎月楽しみにしている読書会の今回のテーマが「後世に残したい本」だったので、私は同じボラ…

りえ
11日前
31

【読書会感想】本を紹介すること 女の子がいる場所は

 毎月楽しみにしている読書会があって、前回のテーマが「人に紹介されてよかった本」だったの…

りえ
1か月前
15

【読書会感想】全体と個 揺らぎ

 月一回、オンラインの読書会に参加している。毎回とても温かで面白くて、今後とも継続的に参…

りえ
4か月前
26

【読書会感想】西の魔女が死んだ

 にしじまさんの読書会(オンライン読書会vol.41『現実と物語どう違うのか?』|西嶋 利彦 (n…

りえ
7か月前
11

【読書会感想】僕は、そして僕たちはどう生きるか

 にしじまさんの次の読書会が、「どこからが『私』で、どこからが『私たち』か?」と聞いて、…

りえ
10か月前
18

【読書会感想】こころが見えない言葉

若松英輔 和合亮一『悲しみが言葉をつむぐとき』  この本は、二〇一四年四月から翌年三月ま…

りえ
1年前
12

【読書会感想】「演じる」ということについて 

   次回のにしじまさんの読書会のテーマが「演じる」と聞いて、なにかティーンエイジを描いた小説を紹介しようと思い、「演じる」ということと思春期を、自分が太く結びつけて考えていることに少し驚いた。数冊の候補が浮かんだが手元に本がなく、別に何かないかと本箱を漁っていて見つけたのがこの本です。 平田オリザ『わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か』 ☆ーーーーーーーーーー  演劇は、人類が生み出した世界で一番面白い遊びだ。きっと、この遊びの中から、新しい日本人が生

【読書会感想】紹介したかった本のことなど

 にしじまさんの次回の読書会、所用で出られないのだが、次回のテーマは「人生に意味づけは必…

りえ
1年前
17

【読書会感想】どうして人は後悔するのだろう

 職場で組んで働いていたずいぶん年上の先輩に、「母のガンが判りこれから休暇が多くなると思…

りえ
1年前
9

【読書会感想】やさしさって何だろう

 今月のテーマは「やさしさって何だろう」で、やさしさについて思い巡らせたところ、今の自分…

りえ
1年前
15

【読書会感想】自由とは何か

 先月に引き続き、今月も参加できました。先月のテーマ「感情とは何か」で私が(結果的に)選…

りえ
1年前
43

【読書会感想】いろいろセンスオブワンダー

 noteの記事が縁で、読書会に参加させてもらっている。私は月イチペースで同じ学習支援のボラ…

りえ
1年前
10

【読書会感想】小僧の神様

 昨年末から月一回程度読書会を開催しており、その報告と広報を主目的にnoteにアカウントを作…

りえ
1年前
18