見出し画像

否定の疑問文に「はい」と答えたい~北欧留学日記#59~

1ヶ月前ぐらいに発見して、ちょっと前まで私の中で流行っていた(?)話題です😂
お付き合いいただけたら幸いです😳

@フランス

10月末にフランス旅行に行きました。

荷物検査の所で私は係員さんに
Don’t you have liquid in your bag?
(カバンの中に液体ないね?)
と聞かれました。

液体類はバッグから出して避けておいた私は
自信満々にうなずきながら
YES!!!
(はい)
と言いました。

この場合、英語では
Yes, I have!!!
(カバンの中に液体あるよ!!!)
の意味になってしまいます。

自信満々にYesと答える私に検査員さんは不思議そうな様子でした😂
それから2回ぐらい聞き直されてやっと
No
(持っていません)
と答えないといけない事に気づきました。

それからは否定疑問文への答え方には気をつけるようになりました。。。

オーストリアの友達と

それから少しして、オーストリア人の友達とカフェに行きました。

なんだかんだ話しているうちに英語の話になって、
上のフランスでのエピソードを話しました。

友達にはこの話のウケが良かったです😁
それから、日本人のYesと言いたい感覚に対して
確かにそっちの方が理にかなってるよね
って言ってくれました!
で、私はYesって答えたくなっちゃうからよろしくねって伝えておきました。

それからもう少し会話して、
その後にも会う機会があって、
その間に何回か、否定疑問文に私がYesと答えてしまう瞬間がありました😂
Yesって言っちゃったあとで
😳😳😳I mean.. No!
(あ、英語でいうNoって意味ね!)
って付け足すんです。

このくだりが楽しかったです😂
No で答える練習しなくちゃ!


どうでもいいっちゃどうでもいいけどお気に入りエピソードなので書き残してみました:)

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?