マガジンのカバー画像

エッセイ

47
ふとした日常や想い出、親とのこととか。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

堕落するのは簡単で……

「人間て簡単に堕落するの。」 ぼやくようにその場にいたわたしたちを諭した上司の言葉。思い…

人の感情に詳しくなりたい

仕事をしていて思うのは「人の感情を知ろうとする好奇心はとても大切だ」ということです。 こ…

初めてスタバに連れて行ってくれたのは母だった

スターバックスの、47JIMOTOフラペチーノが発表されたと、同僚が教えてくれた。わたしは滅多に…

お弁当の簡素化がとまらない

自分で食べる分のお弁当を、自分で作り続けて15年以上経つ。 実家にいる頃は夕飯の残りを詰め…

在宅勤務の前夜は思いきり泣ける

次の日が在宅勤務の夜は遠慮なく泣ける。これはわたしが感じる在宅勤務のメリットのひとつ。 …

まいにち感動

わたしは勘違いしていたようです。 感動とは、お金を払ってとびきりキラキラした"世界"を観に…

映画を観て心を動かす

映画を観ることは、感動することだと思う。 何かしら心の動きがあるから。まさに感動体験だ。 感動の土台は感情で、ポジティブなものもあれば、いわゆるネガティブなものもある。すべての感情をまるっと受け入れる。 何に怒り、悲しみ、そして何に心を躍らせるのだろう。 映画はわたしを教えてくれる。 映画鑑賞を趣味としたのはここ5,6年のことだけど、だいぶ感動体質になってきた。長いあいだ感情を押し込めて生きてきたことで、どうも心が鈍っていたらしい。古今東西、あらゆる映画を観るうちに

祖父の名前を初めて知った日

ここ最近、自分の中でささやかな意識改革が起きている。それはすでに亡くなっている祖父母たち…

自分を責めるべからず

一体いつから気圧に振り回されるひとになったんだろう。 小学生の頃から梅雨は嫌いだったけど…

美しい嘘

嘘には2種類あるのよ。 小学生のころ、母にそう教わった。美しいものとそうでないものと。 …

気分はミルク待ちのコーヒー

わたしはわたし、あなたはあなた お互いが持つ確固たる個は、それだけで凛々しく美しい だけ…

水を太陽にかざす

自分で飲む水に、ひと手間かけている。 夜のうちに備前玉を入れたやかんで湯を沸かし、ひと晩…