マガジンのカバー画像

幸せに生きるためのヒント

70
日常の中でのふとした気付き
運営しているクリエイター

#働き方

不幸の比較はもうやめよう

自分と他人様を比較して、つい落ち込んでしまうこと。過去のわたしにはたくさんあった。例えば…

オープンなこころ

ここ2週間ほどわたしはたくさん振っている。 サイコロでも棒でもなく、振っているのは手だ。 …

こころは入れ替えられる

職場でのはなし。 「わたしはわたし」という、自分軸を見失わないためのお守り言葉を唱えつつ…

”わたしはわたし”

頑なに他者を受け入れないのはみっともないと思う。 調和は美しい。そもそも人は一人では生き…

職場とは、人間関係の修行場でもあり

職場とは、文字通り仕事をする場であるけれど、わたしにとっては人間関係を学ぶ修行場でもある…

選んだ道こそ正解

新しいことを始めたり、はたまた長くやってきたことを止めるときには不安や恐れがつきまといま…

置かれた場所で腐っちゃいけない

人生はままならない だけどそこで腐ってはいけない なんて、若輩者のわたしだけど、そう思う 文句や不満を封印する必要はない だけど、ちょっとだけ捻ることができたならたちまちユーモアになる そうして生まれた芸術作品は世界中にたくさんある 辛苦を味わったなら、その分深みのある優しい人間になれる余地がある 視点を少し変えてみる 俯瞰で見てみる ときに抗ったり、呑み込まれたり 神様は意地悪だ と思ったときこそ、振り返れば気づきを与えてくれているタームだったりする

”ひとりになりたい”と思うのは、幸せなことだ

ひとりになりたいという衝動に駆られるときがある。 それは、”誰かといる”から思うこと。 …

突破口は、きっとある

やりたいことに待ったがかかる局面は多々ある。前例やしがらみに、パッションが押しつぶされそ…

「底力」は無茶振りで引き出される

追い込まれたら、それまで出来なかったことが一日で出来てしまった話。 * 超絶苦手なことを…

やりたいことを携え、できることに注力する

やりたいことに突き進むのもいいけれど、まずは今自分に求められていることに集中しよう。そう…

平凡とは、手堅いってことだよね

いわゆるネガティブって嫌いじゃない というより、こうして毎日書かずにいられない人(わたし…

いつも目にする景色は簡単に変えられる

いつも目にする景色を変えるといいらしい 言われてみれば確かに 窓の外に遮るものが何もなか…