見出し画像

範馬刃牙とロシア革命

画像貼り付けを覚えました。
ちょっと真面目かも。


異世界もの(なろう系?)を読む気になれない。
だってタイトルなげーんだもん。
タイトルが長いと読む気が失せるよ……
絵と文字がついてて明快なのが漫画の良さなんじゃないかなあ、って。


僕が印象的だなーって、パッと思いつくのはバキです。

念のため転載を避けるというのはタテマエで、雑に模写をするのが楽しい。
実物はもっとキレイですよ!

最近ドロップという不良漫画を(無料で)見ました。
あの無料制度どうなっとるんや。


(初めて見たフリをして)
バキのロゴにタグをつけてみる。

#アクション
#血まみれ
#やべーやつ

タイトルロゴだけでこれらのことがなんとなく伝わる!
この伝達力で、見たい人は引き込まれるし、
見たくない人を遠ざける役割を果たしていますよね。すごい。


そして、ここに歴史的なポスターがあります。

これはロシアアヴァンギャルドという芸術運動のポスターです。
図形や色の使い方が似てませんかね?


"ロシアアヴァンギャルドってなに?"

アヴァンギャルド(avantgarde)をざっくり和訳すると、
前衛的、前衛芸術、ってかんじ。

ロシアアヴァンなんとかってのは、ロシア革命の時の芸術運動のことです。
秩序がぐっちゃぐちゃのとき、政府は民を治めるため、
ポスター制作を芸術家たちに要請したわけです。

"これなんて書いてあんの?" "本よー、だって。" …by当時のロシア市民

識字率が18%なので、本を読ませるポスターを作るのも大変だよ・・・。
そんな時代の時、大衆を動かすために、
これらの明快なポスターが作られたわけですね。


板垣先生が描く、読者を引っ掻き回す言い回しと展開。
そんなバキのロゴとロシアアヴァンギャルドはつながっている。
現代と歴史はつながっているんです。



僕は高校大学と進学しましたが、
いざ大学生になるとその自由度に困ったんですよね。
高校までじーっと椅子に座らせてさあ。全部数字で管理して。

でも大学になったとたん、人同士の融通が利くんですもん。
美大の忙しさとネクラな性格も相まって、
もーう置いてけぼりを食らいましたよ。

高校まで椅子と数字に縛り付けて、
大学では各々自由にしていいですよ!って。
何をすればいいかわからない人が生まれるのは当然。


捻くれるべくして捻くれたヤツらが目に付くのはさ、
なろうみたいな長ったらしいタイトルではなくて、
きっとバキのロゴのような明快さなんだろうなと、

僕はうにゃうにゃと思いました。


--------------------------------------------------------------
出典:
ロシア・アヴァンギャルドが目指したユートピア。革命とともに生まれた前衛芸術運動とデザイン | おすすめ書籍 | nostos books ノストスブックス


情報違ってたらスマソ!w

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?