見出し画像

子宮鏡検査

前回、はじめての採卵が無事に終了し、胚盤胞までいった受精卵は2個という結果となった。

その病院では、採卵の周期は卵巣の腫れや数値の問題から、一度は胚凍結をすることになっているので、それに従った。

すると先生から、移植まで時間があるので、子宮鏡検査で子宮の中の様子をみてみましょうという話になり、断る理由が見当たらなかったので、次の診察の時に子宮鏡検査をしてもらうことになった。

子宮の中を見るだけだし、採卵とかに比べると大したことないだろうと軽い気持ちで検査に臨んだ。

診察台の上に上がり、機械を子宮内に入れていく。
「ポリープあるね〜」
え!ポリープ??
何の心構えもなく検査を受けていたので、え?!と少し動揺。

検査が終わり、診察室で先生から子宮内ポリープの写真をもらった。
子宮の壁はピンク色。でもそこに小腸の絨毛か!ってぐらいにビラビラが1つだけでなく数個子宮からにょきにょき生えている。
そりゃ着床も難しくなるわ!
率直にそう思った。

先生も、この状態だと着床しにくくなってしまうから、摘出した方がいいよとのこと。
摘出は手術になると説明を受け、まさかの手術!しかも入院もしてって結構大変なことになってきたなと感じた。

ビビリの私は少しためらったが、採卵もしたし、どう見てもポリープいっぱいあるし、手術した方がいいよな〜と思い、これもまた勢いで、手術します!と言ってしまった。

手術は大きい病院にいかないといけないそうだ。
紹介状を書いてもらって、支払いを終えて帰宅。

子宮鏡検査も自費で、2万円ぐらいだったかな・・・また出費。
手術は保険適用なので、自費ではないから少し安心したが、また出費・・・

不妊治療はお金がかかるね!!仕方がないけど・・・!
つくづく国民皆保険制度はかなりありがたいなと思う。
(でも医療費の増加で、破綻しそうとよく聞くから無駄な薬を出したり、むやみやたらに病院にかからない方がいいとは思うけどね)

話がそれてしまったが、次の目標は子宮ポリープの切除!
ここまで、トントン拍子で物事がすすんでいる気がするが、勢いに乗ってやるしかないなと思った。

手術は2泊3日、事前に大きい病院へ紹介状を持って診察。
1ヶ月後ぐらいに手術の予約をした。
初めての入院と手術にドキドキだが、頑張るぞー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?