見出し画像

ほぼ日日記☁️お昼ご飯って何作ってるの?

おはようございます、りこどっとです。

ここ最近、私を悩ませていることがあります。

本日から6月最後の週末、ということはもう間も無く7月です。
7月から産休が始ります。
産休が始まる、ということは、その後育休も始ります。


その間のお昼ご飯について悩んでいるのです。

何を言っているんだ?と思う人もいるかもしれません。
でも、お昼ご飯に何を作るのが妥当なのか?が思いつかないのです。

小さい頃から、両親共働きの環境で過ごしてきました。
小学生の頃には、夏休みなどのお昼はお小遣いをもらってカップラーメンだったり
近くのスーパーでハンバーガーを購入して食べる生活をしていました。
土日に関しては、外食好きな父親に連れられてご飯を食べに行くことが多く、
昼ごはんを家で食べることがほとんどありませんでした。

結婚してからは、当初私がサービス業で働いていたので土日が休みになることが少なく、
休みだとしても旦那が外食好きなので食べに出ることがほとんど。

要するに、家で作って食べるお昼ご飯の情報、イメージがあまりにも少ないのです。

第一子の産休・育休時は旦那は外で働くスタイルだったので自分のお昼だけをなんとかすれば良かったのですが、
転職してフルリモート勤務になった為、ほぼ毎日家にいます。
7月から始まる産休から約一年の間、外食だけで過ごすには経済的に避けたいところ。
なるべく作りたいと思っていますが、どのくらいのレベルの食事がお昼ご飯として妥当なのかがわからず(因みに、前述した第一子産休・育休時のお昼はカップラーメンや前日のあまりものを食べるレベル)

旦那も食べるのなら、ある程度のバランスが取れるもので、なるべくコストを抑えつつ簡単に作れるものがベスト。

今現在考えている昼ごはんとしては

簡単なもので、スパゲッティやチャーハン、うどんなど
バランスが取れる食事で、定食スタイルの食事
コスト面だけを考えた、カップラーメンやレトルトなど
たまには旦那の好きな外食

この辺をローテーションしながら旦那の反応を見つつ過ごしていく感じでいいのかな?と思っています。

具体的なメニューも少しは考えておきたいところ。
おすすめのお昼ご飯があれば教えてください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?