見出し画像

ほぼ日日記☁️産休中の過ごし方

おはようございます、りこどっとです。

7月から産休に入り、本日で6日目です。

元々は、webライターの仕事をちょっと始めたり、第二子の出産に向けての準備、家の環境の整備など、色々とする予定でいました。

…が、5日経ってもなかなか思うように進まずな現状:( ;´꒳`;):

というのも、前提として平日しか作業ができないこと。
第一子の息子(4歳)の保育園がお休みなので、土日は息子の相手で精一杯。
もちろん日常の家事もこなしつつなので時間が取れず。

また、平日は第二子環境準備と日常の家事をこなしつつ、ライターの仕事もできれば…と思いながらも
息子の保育園が遠いのでお迎えのために時間がかかってしまうので家事でいっぱいいっぱいに💦

さらには、妊娠後期ということもあり体力的に思うように動けないこともあるので、全体的にタスクが停滞している状況です。


ひとつひとつ少しずつこなしていこう、とは思うものの
ライターも家事も準備もちゃんとやりたい。完璧にしたい!と、思うように進めない事に気持ちが焦りました。
思わず実家の母に電話で愚痴を言うほどに。
そんな私の焦りを聞いた母から、こんな話をされました。

「産休は赤ちゃんを産むための準備の時間でしょ。無茶してどうするの?
あんたがリラックスしないと赤ちゃんも安心しないよ」

そう言われて、はっとしました。

やりたいこと、やならければいけないことを
第二子を産む前の今のうちに、できるかぎり沢山やろうとしていました。
でも、今一番大切なのはお腹の子供を無事に出産すること。
その為に体を休め、準備を整えることが第一優先だと思い出しました。

もちろん、家事・準備のタスクはしっかりするつもりです。
焦らずマイペースに優先事項を考えながらやるように気持ちを切り替えつつ、
ライターのお仕事に関することは、時間を見ながら無理なくしていこうと思います。

土日祝日は旦那にもできる範囲で手伝ってもらい、
体調と相談しながら第二子を迎える準備も整えながら
自分のできるペースでやっていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?