見出し画像

未経験大歓迎!ワークライフバランス重視のエンジニア職で理想のキャリアづくりを始めよう

こんにちは!日本リックの採用担当です。
あっというまに5月中旬。暖かくなったからなのか、以前より日差しが差し込むようになったからなのか、冬に購入したミニ観葉植物の緑が深くなったような気がしています。

本日は、前回に引き続きITエンジニアエキスパート特集!
前回の記事は
コチラ


配属事例

まずはITエンジニアエキスパートの新入社員(新卒・第二新卒)の社員たちがどのような職場で働いているのか見ていきます!

Aさん

配属企業:ソフトウェア会社
業務:MDMソフトウェア開発の検証および開発。アプリのテストを行ったり、テスト環境を構築したり、バグが出た際には修正や新規機能をプログラミング

Bさん

配属企業:ソフトウェア会社
業務:農業DXソフトウェアの検証。アプリのテストや開発エンジニアへの改善要求の策定

Cさん

配属企業①:ソフトウェア会社
業務①:社内テクニカルサポート。主にPCキッティングやセキュリティソフトのインストール
配属企業②:内資SI(エンドクライアント外資サーバーセンター)
業務②:金融系サーバー運用保守。サーバーの入れ替え時の構築や定常監視、日常運用 

Dさん

配属先:国交省系独行法人
業務:社内情シスでテクニカルサポート及びサーバーのクラウド移行アシスタント

Eさん

配属先:情報通信事業社
業務:社内情シスとしてNW設計構築チームのアシスタントエンジニア

Fさん

配属先:情報通信事業者
業務:ネットワーク機器の構築。スイッチへのパラメータ設定や構築作業

Gさん(第二新卒)

配属先:SI(最エンドクライアントは公営スポーツ運営法人)
業務:新システム移行時のインフラ基盤更改にむけたサーバー環境再現及びテスト

社内コミュニケーション

定期面談(キャリア面談)

これまでにエキスパート職の紹介でもたびたび話に上がっていた『キャリア面談』。具体的にどのくらいの頻度で、どんな雰囲気で行われるのかをお話ししていきます!

配属当初は週1回程度、担当の営業と連絡を取り合います。
日本リックの社員が同じプロジェクト先にいる場合は、適宜1on1を実施します。

<例>
Iさん
:営業担当と日日チャット。現場リーダーと同じ案件に配属されているため定期性はないが、月1回程度は面談を行っている。

目標設定面談

こちらも営業担当との面談という点は同じですが、評価につながる内容を話し合う点が定期面談とは少し異なります。
半期ごとに行われ、2-3年のうちに実現したいエンジニアとしての目標を定め、それに向けてどのようなアクションを取ったかを話していただきます。
併せて、営業担当からも勉強するべき内容などもアドバイス。

エンジニア同士のコミュニケーション

日々、配属先や技術領域が違うメンバーでもチャットで連絡を取り合うことも多いです。
業務上で発生した疑問点を解消したり、各々の職場の情報共有をしたりする場になっています。

社内アプリ開発(有志)

日本リックのエンジニアチームでは、有志メンバーが集って介護部門(日本リックは人材部門と介護部門の二つの事業で経営しています。)で活用する地図アプリを開発しています。

訪問介護では、一日に数件の介護者の方を訪問することもしばしば。そういった場合、効率よいルートで移動時間をなるべく短縮することが必要になります。
そこで、適切な移動ルートを導き出すためのアプリを社内で開発しているのです。

開発の様子。入社歴に関係なく意見を交わしながら作業を進めていきます
写真をいただきましたが、正直私には何が何やらさっぱりわかりません

クライアント先での業務終了後に作業することが多いのですが、しっかりと残業代が出るので安心。

言語の指定もないので、自分の高めたいスキルをMAPPIの開発を通して磨いていくことも可能!業務で使わない言語を敢えて使用して知見を広げるといったことも。

飯田橋本社のサーバー更改(有志)

飯田橋にある日本リック本社で、サーバー更改を有志で行うことがあります。土曜日に集まって実施しますが、こちらも出勤扱いとなりますのでお給料が出ます!

夜勤・休日出勤があるケースは?

当社のITエンジニアエキスパート職では、定常的に夜勤・休日出勤があるプロジェクトにアサインされることはありません。(※リーダー職など役職がある場合はやむを得ず夜勤・休日出勤が発生します)

ですが、稀にプロジェクトの状況に応じ、夜間や休日の作業が発生する場合がありますので一例をご紹介します。

  • サーバー系業務-更改作業時に夜間/休日作業が発生

  • リック社内のサーバー更改-有志で参加した場合に土曜出勤が発生

  • ネットワークスイッチ交換-地方支社のオフィスで夜間や休日作業への立ち合いが発生。スイッチ交換は同じ拠点で短期間に何度も行う作業ではありませんので、頻度は少なめです。

①夜間・休日出勤が発生するのは多くて1-3回/月
②加えてそういった月は2-3か月に1度あるかないか
です。

夜間・休日の出勤が発生した後は振替休暇を取得したり、出勤時間を遅めたりして対応していただいているので、頑張った分はしっかり休めます!

コミュニケーションもばっちり!

日本リックのITエンジニアエキスパートの入社後の色々をまとめてきました。ITエンジニア同士での交流はもちろん、本社にいるエンジニア担当の営業・人材コーディネーターともコミュニケーションを取れる機会が多いのが特徴です。

当社で一年一回開催されるキックオフイベントでは、社外で働いているメンバーと本社勤務の社員全員が一堂に会します。
私は今年(2024年3月)に初めて参加してきましたが、ITエンジニアを担当する営業・人材コーディネーターの同僚たちから社外で活躍しているITエンジニア/IT事務のメンバーを紹介していただき、普段の業務や職場の様子を楽しくお話しすることが出来ました!

社内にいても、●●社で勤務しているAさんがこのプロジェクトでこんな活躍をしたらしいよ!といった話題が飛び交うくらい、本社勤務の社員たちはエキスパート社員のことを常に考えています。

25卒の仲間大募集中!

日本リックではエキスパート職として一緒に働いてくださる方を大募集中!
カスタマーサイトセールス(ルート営業)、事務、ITエンジニアの三職種で募集中です。

5分で読めます!日本リックのエキスパート職をもっと詳しく知りたい方はコチラ

募集要項は👇

マイナビにしか掲載されていない情報も!

ホワイト企業ナビにも掲載中!


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?