見出し画像

適応障害のセルフ診断方法とは!?

様々なストレスがある現代社会で
適応障害になる可能性は誰にでも
あるかと思います。

同じようなストレスを受けても
何ともない人もいれば適応障害に
なってしまう人もいます。

そこでこの記事では

・適応障害とはどのような病気か?
・適応障害の診断方法
・適応症障害と診断された後の対処法


ということについて紹介します。
 
この記事を読むことで

自分が適応障害になったかどうかを
診断でき、もし適応障害となった際に
どのようにすれば対処すればよいかが
わかるようになります。

適応障害の診断チェック方法とは?

ここからは適応障害のチェック方法に
ついて紹介します。


次のチェックリストを参考に
自分が当てはまるかどうかを
確認してみてください。

「はい」が多いほど適応障害に
なりやすい傾向があります。


・人に頼まれると断るのが苦手
・人から真面目と言われることがある
・自分の意見を言えずに我慢することがある
・人からどのように思われるか気にする
・心配性である
・完璧主義である
・周囲に気配りできる方だ
・人に頼むより自分で解決する事が多い


いかがですか?
ちなみに適応障害になってしまった際の
私はほとんどが「はい」の状態でした。

ストレスに対しては個人差があるので
同じストレスを受けても適応障害になる
人とならない人もいますので、この
リストは参考程度に考えてくださいね。


基本的には真面目でおとなしくて
周囲から見ると「いい人」や「優しい人」
が適応障害になりやすい傾向があります。


適応障害かなと思った時の行動は?

次は上記のチェックリストで「はい」が
多く、自分が適応障害かなと思った際の
行動について紹介します。


適応障害かなと思った際に一番
よくないのは、自分が苦しんでいるのを
騙しながら我慢してしまうことです。


周囲も頑張っているから自分も
これくらいで弱音を吐けないや
自分が休むと周囲に迷惑がかかると
必要以上に罪悪感を感じたり
自分を追い込んでしまう人がいます。
(以前の私もその状態でした。)


適応障害も初期状態でしたら治りやすい
のですが、症状が悪化すると治るまでに
時間がかかったり、治らなくなってしまう
ことも十分あります。


ですので、適応障害かなと思った
時点で周囲に相談できる親や友人が
いれば、相談してください。


この時もみんなが頑張っているから
頑張れや甘えてるとアドバイスされる
ようでしたら、心療内科に行くことを
おすすめします。


私は最初、心療内科に行くことを
ためらっていましたが、勇気を出して
受診することでとても気が楽になって
結果的に早期に治ることができました。


適応障害になると診断書をもらえるのか?

心療内科を受診して適応障害と
診断された場合はどうすれば
よいでしょうか?


休職などをしたい場合は医師に
診断書を書いてもらうことが
よいでしょう。


診断書がなくても会社に適応障害に
なったことを話すことで休職できる
場合もありますが、会社によっては
簡単に休職させてくれない場合も
ありますので、プロである医師の
診断書があると心強いです。


私も医師に診断書を書いてもらい
会社に提出することでスムーズに
休職することができました。

こちらの本にも詳しく書いていますので
よければ参考にしてください。

画像1


適応障害になってしまった私が適応障害を
克服した体験談を書いた本です。

一人で悩まずに落ち込まないでくださいね。

適応障害で診断書をもらった後の対処法は?

心療内科で診断書をもらった後の
対処法としては、会社に診断書を
提出して休職または退職するという
のが一般的な方法です。


退職してしまうと次の就職先探しも
ストレスの原因となりますので
まずは休職することが現実的かと
思います。


無事に休職することが決まったら
まずはゆっくり休んでください。


自分だけが休むことで罪悪感や
不安を感じてしまうこともありますが
まずは傷ついてしまった自分をいたわり
ゆっくり休んでくださいね。


ゆっくり休む間に自分が何をしたいのか
が見えてきて、自然と行動を起こすように
なりますので、不安にならなくても
大丈夫です。

適応障害の診断方法について
の理解が深まったでしょうか?


チェックリストで早めに適応障害の傾向が
わかれば、対処も早く治りやすいので
ぜひ活用してくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?