アクティブ・リスニングのトレーニング

アクティブ・リスニングって、今のところ、私は意識していないと出来ないです。

どんな時に意識してるかというと
「主人と言い争いになりそうなとき」
がいちばん多いです。

ごく普通の会話中でも、
たったひとことで
「ピキーン!」
って頭にくることありますよね。

私の場合は
その
「ピキーン!」
がアクティブ・リスニング発動の
引き金(トリガー)になります。


先日のことですが、町内の運動会があって
その慰労会に出た主人が
おにぎりをもらって帰ってきました。

よくあるコンビニとかで売ってるおにぎりなんです。
私はそれを見て
「あー、アマノ(近所のスーパー)のは久しぶりだねー。」
って言ったんです。

そしたら主人、
アマノのは
ふーん、じゃあアマノじゃないおにぎりは食べたことあるんだ。」

って言ったんです。
私は「へっ?なんじゃその言い方は…」って
「ピキーン!」ってなったんです。

で、

ここはアクティブ・リスニングだ!

って発動したんです。
で、
「アマノじゃないおにぎりって?」
と返しました。

主人は
「アマノじゃなくて、ほかの店のおにぎりってこと。」

私は主人がなにが言いたいのか分かりました。

うちは農家で
お米はそれこそ売るほどあるし
家で作るおにぎりのほうが美味しいので
お店でおにぎり買って食べるなんてことは、ほぼないです。

主人は私の言葉から
「ほかのお店でおにぎりを買って食べたことがあるのか?」
イコール「ムダづかいしてんじゃねーのか?」

と思っているだろうと推測し

「お店でおにぎり買わないよ。」
と言いました。

主人は
「だったら、アマノは、とか紛らわしいこと言わないで、ちゃんと分かるように話せばいいだろ。最近、話し方がおかしいよ。変に勉強しすぎなんじゃないの?」

と言いました。
うわー書いててムカつくわー(笑)

以前の私なら
「ピキーン!」過ぎて
いろいろ言い返して
即ケンカになっていたと思います。

でも
アクティブ・リスニング発動中の私は
自分に「落ち着けー」っていって
深呼吸して

「そうだね。紛らわしい言い方してごめんね。勉強もほどほどにして家事がんばるね。」
と言いました。

で、なんとかその会話は終了して、別の話題に移行しました。
ふう。
ちょっとイヤな気持ちにはなったけど
そこはちょっと落ち着け自分!

で、ケンカにならなくて良かったなー。
自己満足だけどさ。

アクティブ・リスニングは
相手の言葉だけでなく
顔の表情や
声のトーン
身振り手振りなど

相手のいろんなしぐさに
注目しながら
自分の言葉を選びます。

相手を
大事に
大事に
思わないと
なかなかうまくいかないです。

なので
アクティブ・リスニングの究極のトレーニングは

「相手を思いやること」

「続ける」

ことなのかなあ
と思う
今日この頃です。


今日は娘2号の誕生日です。
ちらし寿司とゴンタローのケーキで
お祝いしようと思います。

ちらし寿司って
あんがい簡単なのよ。

うちのバラちらし
材料
マグロ・サーモン・タイの刺身(柵)
とびっこ
かにかま
玉子焼き
きゅうり
白いりごま
のり
炊き立てご飯
すし酢

作り方
・刺身の柵、玉子焼き、きゅうりを、1-2㎝のサイコロ切りにする
・かにかまを割いておく
・のりをちぎっておく
・炊き立てご飯にすし酢、白いりごまを入れて混ぜる
・大きいお皿にすし飯を敷き、具材すべてを彩りよくのせる
以上!

めいめいに取り分けたら
ワサビ醤油を用意して
お好きにかけたり
漬けたりして
食べてね!

ではまたー!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?