みち

栄養教諭です。給食管理と食に関する指導を行っています。 40代のフルタイム勤務で小学1…

みち

栄養教諭です。給食管理と食に関する指導を行っています。 40代のフルタイム勤務で小学1年生の娘が1人います。夫婦どちらの母親も要介護者のため施設に入居しています。 頼れる親がいないため夫婦で協力しながら仕事と育児の両立をしています。

最近の記事

ジブン株式会社の四半期の振り返り

10月になりました。 ジブン株式会社の皆さんが四半期決算を記事にされているのを見て、私もやってみようと思います。 決算というと個人的にハードルが高いので、振り返りにしました。 ということで2024年の7月~9月を振り返ります。 【仕事】 〇大きな発表が無事終了 仕事の実践についての大きな発表が8月に無事終わりました。発表が終わりホッとしたものの、自分がまとめたレポートについててどこか不完全燃焼を感じることがあり、手放しで「やったぁ!」と思えませんでした。その不完全燃焼の部分

    • 仕事も立て込んでいる上に昨日は睡眠時間が短かったので、かなり眠い! 今日は寝て明日に備えます。

      • 今日はちょっと落ち込むことがあったので、夫に聞いてもらいました。最近はお互いに好きなことをして過ごしていたので、長く話すのは久しぶり。久しぶりに話しが出来て良かったです。

        • 木下ファミリーになって変わったこと②

          昨日から「木下ファミリーになって変わったこと」について書いています。 〇有料放送・有料記事に対するハードルが下がった。 ネットでタダで情報が入る時代なので、有料放送が500円でも高いと思ってしまう自分がいました。スーパーやコンビニでお菓子や飲み物を買う時は躊躇しないのに、不思議なものです。 また、本を買うのも金額的には躊躇せずに買えるのですが(読む時間がないかもという理由で躊躇はしますが)ネットの有料放送はなかなか買えずにいました。 そんな中、木下さんから「買い支え」とい

        ジブン株式会社の四半期の振り返り

        • 仕事も立て込んでいる上に昨日は睡眠時間が短かったので、かなり眠い! 今日は寝て明日に備えます。

        • 今日はちょっと落ち込むことがあったので、夫に聞いてもらいました。最近はお互いに好きなことをして過ごしていたので、長く話すのは久しぶり。久しぶりに話しが出来て良かったです。

        • 木下ファミリーになって変わったこと②

          木下ファミリーになって変わったこと①

          弱者の戦略で自分の強みを考えるとどうしても時間を使ってしまい、睡眠時間に影響を及ぼすので今回は木下ファミリーになったことで起こった私の変化について書いてみようと思います。 私が木下さんのプレミアムリスナーになったのは2022年11月でした。 木下さんのvoicyを聞くきっかけは、多くの方と同じくちきりんさんとの対談で「この人の話おもしろい!」と思ったことです。 はじめのうちは無料部分だけ聞いていて、何がきっかけなのかは忘れましたが2022年11月からプレミアムリスナーになり

          木下ファミリーになって変わったこと①

          今日は仕事仲間と夕食会でした。みんな車のため飲まなかったのですが、ずっとしゃべっていてすごく楽しかったです。 月末で忙しいですが、あと一日頑張ります!

          今日は仕事仲間と夕食会でした。みんな車のため飲まなかったのですが、ずっとしゃべっていてすごく楽しかったです。 月末で忙しいですが、あと一日頑張ります!

          「必ず食える1%の人になる方法」の感想

          前回、課題図書「必ず食える1%の人になる方法」をaudibleで聞いたことを書きました。 今回はこちらの本の感想を書いてみます。 【自分はどのタイプか】 この本では以下の4つのどの領域をめざすのか。ということが書かれています。 A 「社長タイプ」  経済的価値×権力志向 B 「自営業タイプ」 経済的価値×プロ志向 C 「公務員タイプ」 経済以外の価値×権力志向  D 「研究者タイプ」 経済以外の価値×プロ志向 概要を読んだ時に「私は公務員だし、そこまで稼ぐことに重点をおか

          「必ず食える1%の人になる方法」の感想

          audibleで課題図書を聞いてみた

          木下斉さんのジブン株式会社のビジネススクールで課題図書が出されました。 私は本を年に5~10冊くらいは読みますが、なかなか習慣にならず今も途中まで読んで止まってしまっている本が何冊かあります。そのため、「課題図書かぁ…。まだ読み終わってない本もあるのに、時間が作れないよ」と思っていました。 そんな中、木下さんのスクール生の一人くらっさんのnoteが目に留まりました。 課題図書をaudibleで聞いたと書かれていました。 audibleのことを書いてくださった、くらっさんあ

          audibleで課題図書を聞いてみた

          ~弱者の戦略③~ うまくいったこと(2)

          前回の続きで、うまくいったことについて書いてみます。 【レシピの配布】 ある栄養士さんの実践で「スーパーのレシピのように子どもたちが自由に持っていけるように給食のレシピを配布している。」と聞き、「やってみたい!」と思いました。 まずは人気レシピを作って配布していたのですが、だんだんときゅうしょくポスト(前回の記事参照)にレシピのリクエストも入るようになりました。 一番初めにレシピを配布したのは中学校でした。そのため、自分で作ってみたという子が結構多くいました。初めて作った

          ~弱者の戦略③~ うまくいったこと(2)

          この連休、家族で東京に遊びに行ってきました。今年の夏休みは私も夫も忙しく旅行が出来なかったので、娘の行きたがっていた秋葉原とサンリオピューロランドへ。昨日はまだまだ暑かったので8月に行かなくて良かったのかも。

          この連休、家族で東京に遊びに行ってきました。今年の夏休みは私も夫も忙しく旅行が出来なかったので、娘の行きたがっていた秋葉原とサンリオピューロランドへ。昨日はまだまだ暑かったので8月に行かなくて良かったのかも。

          初めてスマホで料理を注文する飲食店を利用しました。ちょっととまどいましたが、店員さんのサービスが良かったので店員さんの負担が減り、余裕のある接客が出来ているんだなと感じました。

          初めてスマホで料理を注文する飲食店を利用しました。ちょっととまどいましたが、店員さんのサービスが良かったので店員さんの負担が減り、余裕のある接客が出来ているんだなと感じました。

          娘の咳の原因が布団のダニによる喘息と医師に言われたので、夫がコインランドリーで布団を洗濯乾燥、私が部屋の掃除をしました。今夜は咳こまずに寝てる娘を見てホッとしています。 今週は疲れたので寝ます!

          娘の咳の原因が布団のダニによる喘息と医師に言われたので、夫がコインランドリーで布団を洗濯乾燥、私が部屋の掃除をしました。今夜は咳こまずに寝てる娘を見てホッとしています。 今週は疲れたので寝ます!

          ~弱者の戦略~③ うまくいったこと(1)

          弱者の戦略、ピンホールマーケティング、クロスオーバー戦略と考えてきて、自分の強みを深堀りしてきましたが、まだ武器となる強み、掛け算出来る強みが言語化できません。 noteを書きながら考えているとどんどん時間が過ぎてしまい、睡眠時間に影響を及ぼしますし、かといって書くのをやめたら継続できず、そのまま書くことに戻れなくなりそうなので、書きやすいことを書いてみようと思います。 そこで、木下さんのジブン株式会社ビジネススクールの初めに聞いた「今まででうまくいったこと」について、何

          ~弱者の戦略~③ うまくいったこと(1)

          子どもたちの果物の食べ方

          給食で果物が出ると子どもたちはいろいろな食べ方をしていて、とてもおもしろいです。今日はその様子をいくつか紹介します。 〇梨の皮 梨を給食に出した時に子どもから「皮って食べられるの?」と聞かれました。今の職場では梨やりんごの皮はむかず、芯も取らずに1/6や1/8に切って出しています。 食数が少ない調理場では芯を取ったり、皮をむいたりすることも出来るのですが、多くの調理場ではそこまで出来ないのが現状です。 高学年になってくると「給食はそういうもの」とだんだん思ってくるのですが

          子どもたちの果物の食べ方

          クロスオーバー戦略③ 憧れの人の特徴

          自分の強み、特性、タグを考えてきましたが、まだなんとなく自分の武器として掛け算できるものが見つかりません。 自分を客観的に見るってとても難しいですね…。 今までも大学受験の自己推薦の面接、採用試験の面接など自己PRをする機会があったのにも関わらず、それなりに仕事で成果をあげているのにも関わらず、どうしても言語化が難しくてずっと考えています。 そこで、今回は憧れの人の特徴をいくつかあげてみたいと思います。憧れの人って自分にないものをもっているパターンと、自分に似ているものが

          クロスオーバー戦略③ 憧れの人の特徴

          自分の体力の衰えと昔の母の姿が重なった

          この連休中に、家族でお出かけをしたのですが、その時に神社の階段を200段ほどのぼりました。(写真はイメージで実際とは違います) やや1段の高さが低い階段で1段抜かしをするとちょうどよいくらいの段でした。その階段をのぼると1/3ほどのところで息があがり、半分くらいのところで足やお尻がしんどくなるのを感じました。 階段をのぼり切ったあともしばらく息が切れていて、通常の呼吸に戻るのにかなり時間がかかりました。 娘は普段よく「つかれてあるけなーい」と言うのに、スタスタのぼっているし

          自分の体力の衰えと昔の母の姿が重なった