マガジンのカバー画像

旅のスケッチ

110
旅で出会った小さなエピソードを心象風景とともに紹介します
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

忘れてはいけないこと:旧アウシュビッツ強制収容所を訪ねて

2019年の秋にポーランドにある旧アウシュビッツ強制収容所を訪れました。ナチスによる第二次世…

しおりん
4か月前
29

枯れ枝に洋服を掛ける

ボスニア・ヘルツェゴビナのホテルで素敵なハンガーラックを見つけました。枯れ枝を鎖に引っか…

しおりん
4か月前
27

赤土の荒野に咲いたリースの花

西オーストラリアはワイルドフラワーの宝庫です。その中に「リースフラワー」と呼ばれる幻の花…

しおりん
4か月前
16

人と動物が共に生きる

前回の記事で「牛避け」のことを書きました。今回はその背景にあるブータンの動物事情です。 …

しおりん
5か月前
27

牛さん、中に入らないでね!

ブータンの施設には鉄やスチールでできた「すのこ」のようなものが設置されていることがありま…

しおりん
5か月前
21

路上で書道

中国では公園などで「水書道」をしている人を見かけることがあります。水を墨の代わりにし、長…

しおりん
5か月前
23

標高2600メートルの村で風船に見えたのは...

ブータンの山道を車で移動中、ノブディン(Nobding)村という小さな村の売店に立ち寄りました。オグロヅルで有名なポブジ谷に向かう道です。 店には食料品のほか日用品や文房具、衣類、薬など様々なものが売られていました。村人が必要なものはほとんど揃っており、まさに村の百貨店といった感じです。村人の生活が垣間見えるようです。 所狭しと並べられた商品の中に風船のようなものが見えました。カラフルな模様入りです。「子どものためのものかな」そう思って近づいてみるとなんと風船ではありませ

学生は立つ!

シドニーで電車に乗った時、高校生ぐらいの男の子がさっと席を立ちました。それほど混んでいた…

しおりん
5か月前
25

ワイパーを齧ったのはだれ?

ニュージーランドの山道をドライブ中、絶景に誘われ車を停め少し離れたところでしばし景色を眺…

しおりん
5か月前
21

山道ではドライバーに命を預けます

少し前にブータンの山道でトラックの横転事故に出くわしたという記事を書きましたが、今回はそ…

しおりん
5か月前
22

お坊さんにもスマホは必需品?

(ブータン関連の記事です) レストランの入り口でスマホを片手に喋っているのはブータンのお…

しおりん
5か月前
15

独房の壁に描かれた芸術作品

西オーストラリアのフリーマントルには植民地時代からの刑務所があります。植民地時代はイギリ…

しおりん
5か月前
18

ニュージーランドはヒツジの王国

人間の数よりヒツジの数の方が多いと言われるニュージーランド。旅行で訪れてそれを実感しまし…

しおりん
5か月前
17

山道でトラックが横転しても

(ブータン関連の記事です) ブータンでの移動は車が主です。でも険しい山々を縫うように走る道路は狭く、舗装もされていません。落石やがけ崩れで通行止めになることも少なくありません。崖ぎりぎりを走ることも多く、谷底に転落しないかとハラハラします。まさにドライバーに命を預けている気分です。 ある場所でトラックの横転事故に遭遇しました。トラックは崖際に横たわり、積み荷の木材が崖下に散乱しています。幸い運転手にけがなかったようです。トラックの周辺には人が何人か集まっていましたが、それ