見出し画像

ASDと診断された日。

発達障害。
皆さんはこの言葉を聞いて、どんな感想を抱きますか?

もちろん、いろんな意見が出てくると思います。
特に何も思わない人もいれば、否定的な方もいると思います。

私には発達障害があります。
病院ではASDと診断されました。
それは大学に入学して間もない頃でした。

昔から周りと違い、おかしな部分が多々ありました。
・周囲は大人びているのに、私だけは子供みたい。
・こだわりが強すぎて、始めるのに時間が掛かってしまう。
・自分のルーティンがある。

そんなこともあり、私は親に相談して病院に行きました。
結果は先ほど書いたように、発達障害と診断されました。
最初、私は病名が判明したのと同時に辛くなりました。
大抵は安心する方がいらっしゃると思いますが、私は違いました。
第一に「周囲に迷惑を掛けていたこと」
そして「消えたい……」と思い始めていました。

だって、周りに大きな迷惑を掛けるぐらいなら、いっそ消えた方が周囲のためだと思ったからです。
でも、死ぬ勇気はありませんでした。
毎日朝が来るように、毎日悩み続けました。

それから月日は流れ、未だに死んでいません。
なぜか?
私に与えられた使命を果たしたいからです。
それは何か?
それは周囲に感謝をし続けることです。
というと? 
私は今まで、迷惑を掛けては学び、成長をしていきました。
そのため、私は今までの方に感謝の気持ちを持ちながら、今を生き続けることに決めました。
そして今後、もしかしたら私と同じような方に遭遇するかもしれません。
だからこそ、今度は私が迷惑を受ける身になって、助ける番だと思い始めました。
だからこそ、今日も生きています。

ただ、ここで勘違いしないで欲しいことがあります。
それは「発達障害だから迷惑を掛けて当たり前だ」と考えないことです。
はっきり申し上げて、それは良くない考えだと思っています。
自身の状態をわかっているのに、それを逆手に取って、相手に不快な行為を与えることは許してはいけないと思っています。

もし、自身がどんな人間なのかを知っているのなら、対策をすることが大事です。
簡単な例としては、「相手との会話ですぐに発言をするのではなく、よく考えてから言葉にする」
こんなことが挙げられると思います。

私は今まで、noteでいろんな小説を書いたりしてきました。
ただ今回、自身のことについて話してみたいと思い、このような内容を書かせていただきました。
もし、自分と同じような境遇の方が見てくださると幸いです。
また、いろんなコメントや意見が頂けたら嬉しいです。

少し話が長くなりましたが、この辺で終わりにしたいと思います。
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?