見出し画像

入院②

入院①の続きです。
2回目の入院は、今年の1月~3月にかけてでした。
原因は、一番は「スマホの利用停止期間」でした。お金が払えなかったのです。。
家の固定電話とか公衆電話とか使いましたが、もんのすごいストレスでした。。

あとは、薬の用法用量を守らず、OD(過剰服薬)をしたことで具合悪くなりました。これは、ある人から「私は具合悪いと、“ちょっと多めに”薬飲むんだ~」なんて悪い言葉を耳にしたのが原因です。。

その頃は、通っていたデイケアのスタッフや利用者と馬が合わずイライラしたり、就労支援事業所の仕事がハードすぎて疲れたり、悪質な就労作業所の人とぶつかったり、人間関係に加え、進路の不安もありました。

それで
前回から5ヶ月後の1/24に再入院しました。
これは、外来で興奮しすぎて自分の判断の甘さから【医療保護入院】になりました。

前回は、任意入院の処遇Aでしたので、一人で院内散歩や売店に行けたりしたのですが、2回目は、医療保護でしたのでそれが叶いませんでした。

2回目の入院は、最初の1ヶ月は、仲のいい患者仲間が数人できて、楽しかったです。
おしゃべりしたり、デイルームでお茶飲んだり、お菓子交換したりしました。

同じような境遇の仲間ができるメリットとして、医療者には分からない悩みや不安などを分かち合えるというのが経験できました。

当時は、眠剤飲んでも夜眠れず、昼間寝ている昼夜逆転でしたが、仲間に
「薬合わないんじゃない?先生に“睡眠を持続させる薬”出して下さい」って頼んでみたら?とアドバイス頂いたのが功を奏したのか

「ルネスタ」に「デエビゴ」が追加され、最初のころは副作用の悪夢と金縛りに苦しみましたが、だんだんなれてきて、朝までぐっすり眠れるようになりました。

これは、仲間に感謝しています。
ただLINEの交換はどうだったかなと思います。
すごく仲間意識の強い方とめちゃくちゃ不安定な子と交換したのですが、退院したら一度カラオケ行ったくらいであとはブロックされたり、こちらもアカウント消したりしました。
もう一人からは、「寂しい」みたいなこと言われましたが、

なんか、もう会わなくていいかなあ...と思って距離置いています。
ただ、心はつながっています。🤝

話それました。
2回目の入院は、40℃の熱を2回出して溶連菌に感染したことが分かりました。
病院は目に見えない細菌がいっぱいですからね。40℃なんて生まれて初めてなんじゃないでしょうか。ごはんは食べられないし、呼吸は苦しいしで、もう看護師さんの好き嫌い言ってる場合ではありませんでした。(苦笑)

幸い、カロナールという解熱剤で一晩で下がり、あとは抗生剤を数日飲んだだけでよくなりました。
ある看護師さんが「知恵熱ですかね」なんて話していたので小声ではい..なんて返事しました。笑

3月に入って仲間が次々退院していってから急激に体調が不安定になり、病棟の椅子を投げたり、詰所のドアを蹴飛ばしたり、ゴミ箱壊したりが続き、私は12年ぶりに保護室に入れられました。

そこで昔の知人が隣の部屋で騒ぐので、私も騒いだら看護師さんに
「あなたも具合悪いけど、相手も具合悪いんだよ」

と諭され、鎮まりました。

そして外泊絡まりは具合悪くなるから気をつけて看ましょう、と看護師間で共有され、外泊絡まりは外では落ち着いていましたが、病院戻ってからは不安定になりまくり、入院2回目の今回は、退院の3/31まで保護室にいました。

なんだか、すっきりしない2回目の入院でしたので、退院してからも毎日不安でした。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?