Silent Majority

 私は最近、欅坂46の「サイレントマジョリティー」という曲をよく聴く。
以前から好きで聞いていたが、2週間くらい前に再度聴いたら、歌詞が好きで、ふと物事が進まないときや、「この選択はあっているのか?」と自問自答しているときに、よく聴くようにしている。

 私は1.2番目のサビの歌詞がとても好きですごく心に入ってくる

 1番目のサビ
 『君は君らしく生きていく自由があるんだ 
  大人たちに支配されるな
  初めから そうあきらめてしまったら
  僕らはなんのために生まれたのか?
  夢を見ることは時には孤独にもなるよ
  誰もいない道を進むんだ
  この世界は群れていても始まらない
  Yesでいいのか?
  サイレントマジョリティー』

 2番目のサビ
 『君は君らしくやりたい事をやるだけさ 
  One of themに成り下がるな
  ここにいる人の数だけ道はある 
  自分の夢の方にあるけばいい
  見栄やプライドの鎖に縛られたような
  つまらない大人は置いていけ
  さあ未来は君たちのためにある
  No!といいなよ!
  サイレントマジョリティー』

 夢を見て叶えるために行動しているのに、孤独を感じ不安になり、
なかなか踏み出せずにいた自分を戻してくれた曲でもある。
 最初からうまく物事が進まないのは当然。そこに落胆するより、行動しないと前に進まないのだから、勉強しながら行動すればよいのではないか。
 いつだった物事はPDCAで回っているのだから。そこを怠って、人に依存したところで、上手くいかないのは当然のことだと気付かされた。

 私はInstagramの発信に挑戦している。ただ、私もインプットする前に、
「まずはやってみよう!」の気持ちで始めたため、上手くいかないことが本当に多い。見てはくれているが、実際に集客できているのかとか視聴率低いなとか自分の人間性のなさからか、信頼度なのか、まだ認知度は低いのが
現状である。しかし、ここであきらめてしまったら、自分も後悔するし、今まで期待してくださってサポートしてくださった方の時間が無駄になってしまう。だから時間がかかってもいいから「自分らしさ」・「自分が大切」にしている思いを発信していこう。失敗したらやり直せばいい。と曲を聴いて、実感した。

 あきらめてしまったら、あきらめ癖の強い昔の私に逆戻りしてしまうよ。

 スクール内や普段の友人のコミュニティーでワイワイして、人間関係の構築も私はすごく大切だと思う。

 『夢に向かって行動するときに大人数で動くのではなく、
  少人数・少数派になって、自分で行動しないと結果は出ない。』

 わたしが行動することで、私の投稿を見てくれて誰かの背中を押す、
「あなたならもっとできるよ!」とInstagramで伝えたい。

 もう二度と大人数の中に埋もれたくない。逃げていた自分とさよなら。
時間がかかっても最後まで諦めない。

 私でも絶対にできる。大人数に埋もれるな。少数派で動き続けろ!

上手くいかないのは当然のこと!
あきらめないでやることで絶対に花になる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?