記事②すべての大前提、麻雀の役

/////
私セトが麻雀を覚えたての頃は
中学生でした。

当時は今みたいに雀魂や天鳳のような
立派なネット麻雀なんてなかったので、
自宅で雀卓を囲んでいました。
 
そんな中、事件は起きました。
負けたことに怒った兄の友達が
役一覧を載せた台紙を
バラバラにかみ砕いたのです!


「何しとんねん!」
他に役の情報源はありません。
しかも、インターネットがない時代です。
絶望しました。
 
その後、どうリカバーしたかは
忘れましたが、
今ではすべての役を把握しています。

この記事を読んで役を覚えれば、
配牌から何を目指すか
門前か鳴いていくのか
ツモった後、どの牌を切るか、
すべて合理的に判断できるようになります。
/////


麻雀初心者の悩みとして最初のカベが
役を覚えきれないことの様です。

麻雀の役には、門前(メンゼン)のみ、
つまり鳴くと消えるもの、
鳴くと翻数が下がるもの(食い下がり)、
鳴いても翻数が変わらないものの
3種に分かれます。

また、それとは別に
基本的な役からの派生を考えると、
5つにグループ分けできます。

/////
従来の役一覧がなぜ覚えにくいか
というと、役の翻数が小さい→大きい、
つまり安い手から高い手へと、
順番に並べただけだからです。

今回、種類ごとのグループ分けに
なっています。

読み終えると、すっと頭に入りますよ。
/////

どのグループから覚えるか、
順番も大事です。

グループを代表する役と
覚えるべきグループは順番に、

グループ1「リーチ」
グループ2「役牌」
グループ3「ピンフ」
グループ4「タンヤオ」
グループ5「三暗刻」
 
以下、役をあげていきます。
!!以下は、役が成立する条件です。
 
牌姿の写真は、グループ2から掲載します。
 

グループ1
「リーチ」 1翻、門前のみ
!!門前でテンパイしたとき
 
以下、派生的な役
「ツモ」 1翻、門前のみ
!!門前でツモアガりしたとき
 
「海底(ハイテイ)」 1翻
!!局の最後の牌でアガる
 
「嶺上開花(リンシャンカイホー)」1翻
!!カンして持ってきた牌でアガる
 
 「槍槓(チャンカン)」 1翻
!!自分のアガり牌が
  加カン(カカン)されたとき
 
「ダブルリーチ」 2翻、門前のみ
!!ポン、チー、カンがなくて、
  最初の捨て牌でリーチするとき
 
「天和(テンホー)」 役満、門前のみ
!!親が配牌でアガるとき
 
「地和(チーホー)」 役満、門前のみ
!!子が最初のツモでアガるとき
 

グループ2「役牌」
役牌はすべて1翻、
鳴きOK(食い下がりなし)です。
 
三元牌=白、発、中は常に役牌

場の風牌=いわゆる場風(ばかぜ)
例)東場の東、南場の南

自分の風牌=いわゆる自風(じかぜ)
例)東家の東、西家の西
 
注1)親が東家となり、反時計回りに
     南家、西家、北家となる。

注2)起家(チーチャ)は東場の東家(親)
  スタートで、東がダブ東(2翻)となり、
  南場の南家は南がダブ南(2翻)となる。
 
これで字牌のくくりが理解できるので、
次の派生役が理解できます。

「混一色(ホンイツ)」 
 3翻、食い下がり2翻
!!字牌と1種類の数牌で作る


 「清一色(チンイツ)」 
 6翻、食い下がり5翻
!!1種類の数牌だけで作る


「小三元(ショウサンゲン)」 2翻
!!雀頭と2メンツが三元牌の場合


「大三元(ダイサンゲン)」 役満
!!3メンツが三元牌の場合


 「小四喜(ショウスーシー)」 役満
!!雀頭と3メンツが風牌の場合


「大四喜(ダイスーシー)」 役満
!!4メンツが風牌の場合


「字一色(ツーイーソー)」 役満
!!字牌だけの場合


「緑一色(リューイーソー)」 役満
!!発とソウズの2,3,4,6,8
  だけの場合


「九蓮宝燈(チューレンポートウ)」
 役満、門前のみ
!!1と9を各3枚、2~8を各1枚、
  更に1~9のどれか1枚


/////
どうでしょうか。
牌姿の写真を見ると
イメージしやすいと思います。


自分なりに理解しながら、
何回も目を通してください。
/////


グループ3
「平和(ピンフ)」 1翻、門前のみ
!!(1)4つの順子と雀頭
  (2)雀頭が役牌ではないこと
  (3)リャンメン待ち
  (4)門前


以下、ピンフから派生的な役
 
「一盃口(イーペーコー)」1翻、門前のみ
!!同種の数牌で同じ順子2つ


「二盃口(リャンペーコー)」
 3翻、門前のみ
!!イーペーコーを2つ


  「三色同順(サンショクドウジュン)」
 2翻、食い下がり1翻
!!3種類の数牌でそれぞれ同じ順子


「一気通貫(イッキツーカン)」
 2翻、食い下がり1翻
!!同じ数牌で123,456,789
  の順子



グループ4
「タンヤオ」 1翻
!!1と9と字牌がないこと


 以下、タンヤオから派生的に覚えられる役

「チャンタ」 2翻、食い下がり1翻
!!雀頭と4メンツすべてに
  1または9と字牌が含まれている


「ジュンチャン」 3翻、食い下がり2翻
!!雀頭と4メンツすべてに
  1または9が含まれている


「国士無双(コクシムソウ)」 
 役満、門前のみ
!!字牌、1、9をそれぞれ1枚と
  更にその内どれか1枚



グループ5
「三暗刻(サンアンコウ)」 2翻
!!暗刻を3つ作る


以下、三暗刻から派生的に覚えられる役

「対々和(トイトイホー)」 2翻
!!すべてのメンツを刻子(コウツ)で作る


「四暗刻(スーアンコー)」役満、門前のみ
!!4メンツすべてを暗刻で作る


「三槓子(サンカンツ)」 2翻
!!槓子(カンツ)を3つ作る


「四槓子(スーカンツ)」 役満
!!カンツを4つ作る


「三色同刻(サンショクドウコウ)」2翻
!!3種の数牌それぞれで
  同じ数字の刻子を作る


「混老頭(ホンロウトウ)」 2翻
!!字牌と1,9の牌で作った場合。
  必ず、七対子か対々和と複合する。


「清老頭(チンロウトウ)」 役満
!!対々和を1,9の牌で作る


「七対子(チートイツ)」 
 2翻25符、門前のみ
!!同じ2枚の牌(トイツ)を7組作る


/////
以上で、すべての役を網羅しました。
これによって、あなたは配牌を開いたとき
何を目指すか迷うことはありません。

初心者最初のカベは、突破できましたね!
/////

記事②はここまで!

次回、記事③は、
「麻雀の面白さを加速させる、それが鳴き」

打ち方として、門前か鳴きかと言われるほど
大事な技術となります。

役を覚えた今、
あなたは迷わずに鳴けます。
その結果、以前よりも格段に
アガれるようになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?